見出し画像

7月から25%還元で5000円GETする→登録が面倒でした

初めまして。ミニマリストを目指しnoteを書いている“ぼやき”と申します。

以前から話題になっていたマイナポイント。
政府のキャッシュレス推進事業で申告すれば5000ポイント還元されるという話は聞いていたので、今回実際に申請してみることにしました!
以下のサイトに則り進めていきます。

事業概要


マイナポイントとは

以下上記リンクより抜粋

『マイナポイントは、キャッシュレス決済サービス(決済サービス)を提供するキャッシュレス決済事業者(決済事業者)を通じて付与します。付与を受けるにあたっては、マイキープラットフォーム上で普段利用している決済サービス(1つ)を選択(マイナポイントの申込)すると、当該決済サービスの利用(チャージまたは購入)時に買い物等に利用できるポイント等が付与されます。
マイナポイントは、これら決済事業者が付与するポイント等の総称です。』


マイナンバーカード申請

そもそもマイナンバーカードがないと申請できないようなので一旦スマホから申請してみることにしました。


ここから申請することに。するとどうやらこの段階で交付申請書が必要らしい。


紛失したと思われたので調べると申請書の再発行のために書類を書いて郵送しないといけないらしい…


なんだこの2度手間。なぜネット完結にしないんだ(怒)
要するに申請書を申請するために書類を送らないといけないという。
以下申請書の申請書。


…と落胆していたところ交付申請書(ハガキほどのサイズ)を発見したのでスマホ申請を進めることに。 #ラッキー


以降は特に面倒な手順はありませんでした。
証明写真のような写真データとメアドがあれば5分くらいで完了。
申請登録完了後は送られてくるメールにて確認します。


以下メール内容を抜粋

『個人番号カード交付申請書受付センターです。申請受付が完了しました。申請内容を確認後、発行手続きを行います。発行手続きにはしばらくお時間がかかりますのでご了承ください。発行手続きが完了しましたら、お住まいの市区町村より交付通知書が郵送されます。』


とのこと。

ん?んじゃ受け取りはどうするのか?調べてみると記載があった。

『原則として、お住まいの市区町村窓口でお受け取りいただけます。マイナンバーカード交付申請後、お住まいの市区町村から交付通知書が送付されます。交付通知書に記載された交付場所に、交付通知書と通知カード、本人確認書類をお持ちいただくことで、マイナンバーカードを受け取ることができます。なお、住民基本台帳カードをお持ちの方は、交付通知書と通知カードとあわせて交付窓口までお持ちください。』


結局ネットで申請しても、その後通知書が家に届き窓口で受け取らないといけないらしい。


つまりは、マイナンバー受け取りと10万円申請の両方があるため三密なのか。


お役所が三密とはなんとも皮肉なものだ。


受け取ったら


無事受け取ったと仮定しましょう。
すると上のページから専用のアプリをインストール(スマホで設定する場合)。以下の動画に則りマイナポイントの予約を完了する。


以降、どのキャッシュレス媒体で還元を受けるかは7月以降に設定可能です。
以下でどの媒体で還元できるかを確認できます。



まとめ

ちなみに還元額は最大5000円で還元率は25%。


つまりは2万円で5,000円還元となる。

ぶっちゃけ、5000円還元されるために、これだけの手順を踏まないといけないのはコスパが悪いと思います(笑)


ですが今後マイナンバーが必要になる場面が増えることが予測されるため、このタイミングでマイナンバーカードを発行し、還元に備えて事前に登録しておいてはいかがでしょうか。

続きの記事はこちら↓



では、また!!


画像1

【追伸】
今回も閲覧ありがとうございます。僕のnoteでは最低限のお金で満足する生活を発信しています。よろしければフォローよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

ミニマリストのぼやき
この記事がよろしければフォローしてくださると嬉しいです。