
【紹介コードあり】ANA Pocketでポイントとマイルを効率的に貯める方法
ANAマイレージを貯めている方も多いと思いますが、中でも「もっとマイルを貯めたい」「貯めてるけど正直貯まらない」などと感じている方に絶対におすすめしたい『ANA Pocket(エイエヌエーポケット)』を解説いたします。すぐに紹介コードを受け取りたい方は目次の一番下からご覧ください。
ANA Pocketとは?

ANA PocketはANA X株式会社が2021年12月よりサービス開始したスマートフォンアプリです。このアプリ、なにがスゴイのかと言うと、航空移動だけでなく、徒歩・電車・自転車・自動車での全ての移動に対してANAマイルに交換できるポイントが貯まるのが特徴です。
普段の通勤・通学やお買い物など、ちょっとしたお出かけでも少しずつポイントが貯まるので、忙しい方や旅行頻度の少ない方、すべての人におすすめできるアプリなのです!
ANA公式では以下のようにANA Pocketの魅力が紹介されています。
①日常生活での移動でポイントを獲得
航空移動だけでなく、徒歩・電車・自転車・自動車での日常生活での移動に対して、移動⼿段や距離に応じてポイントが貯まり、貯めたポイントをデジタルギフト券や、航空・旅行割引に利用できるANAスカイコイン、ANAのマイルに交換できます。
②ゲーム感覚で楽しみながら行動変容の機会を提供
ゲームのように楽しめる「移動チャレンジ」や、ポイント交換時の「ガチャ」など、利⽤者の嗜好やライフスタイルに合わせて、さまざまな利用目的を想定した仕掛けで、楽しく行動変容の機会を提供します。
③健康やエコな習慣づくりをサポート
利用者の移動データを記録、AIで解析し、移動⼿段・移動距離・移動時間などの移動履歴を視覚化することで、利用者自身の「移動スタイル」への意識を高め、健康的かつ環境にやさしい移動をサポートします。
移動が少ない人でもANAマイルが貯まる
普段移動しない人はマイル貯めるのが難しいのか?ANA Pocketがスゴイのは、そんな移動が少ない方でもマイルを貯められるところ。
私もそうなのですが、リモートワークなので日常生活ではまったくと言っていいほど移動しません。それでも毎日ポイントをざくざく貯めてマイルに交換できています。

こちらの画像は、私の実際のアプリ画面(リニューアル前のキャプチャ)です。利用して1カ月が経過したタイミングのスクリーンショットですが、あっという間に1,000マイルが溜まり、且つポイントは既に10,000ポイントがストックされています。
移動せずにポイントを貯める方法
私の場合は、リモート会議中に動画再生をして、日々ポイントは貯めるようにしています。1再生あたり50ポイント貯まるので、暇さえあれば再生するようにしています。
ANA PocketのポイントからANAマイルへの交換方法と交換レート
ANAマイルをゲットするためには、まずポイントを貯めてアプリ内のガチャを回すことが必要になります。ガチャの種類は2つ。
マイルガチャ
1回1,000ポイントで回すことができ、1~10マイルと交換することができます。月額550円の有料プラン(ANA Pocket Pro)の場合は7マイル以上が確定するガチャを回せるため、ANAマイルを真剣に貯めたいと考えている方はANA Pocket Proプランが絶対におすすめです。おそらくガチャは確率が決まっているので、無料ユーザーの3倍以上のマイルが貯まります。

画像に記載ある通り、Proプランの場合は「マイルブースト」が不定期で開催されるため、ポイントは小まめに消費するのではなく、ある程度は貯めてからガチャを回すことがおすすめです。
ポケマネーガチャ
1回1,000ポイントでガチャを回することができ、有料プラン(ANA Pocket Pro)の場合は2ポケマネー以上が必ず当たります。1ポケマネーは1円相当なので、以下のようにコンビニやオンラインショップで使えるポイント、ギフト券に交換することができますが、マイルガチャであれば7マイン以上が当たることを踏まえると、ANAマイルの方が断然お得です。
銀行振り込み:1,000ポケマネー → 1,000円
Amazonギフトカード:294ポケマネー → 300円分
スターバックス eGift:300ポケマネー → 300ギフト
dポイント:300ポケマネー → 300ポイント
楽天ポイント:300ポケマネー → 230ポイント
Pontaポイント:300ポケマネー → 300ポイント など
ANA Pocketのポイントはどれくらい貯まるか
ANA Pocketは30日間に貯められるポイント数が20万ポイント(15日間で10万ポイントずつ)までと制限されています。感覚として、普通に生活していれば30日で5万ポイントは貯まり、しっかりとポイント狙いで行動すれば10万ポイント貯められるイメージです。20万ポイントは広告再生なども小まめに行いながらであれば充分に貯められると思います。
デイリーチャレンジでポイント獲得
具体的には、毎日以下のような行動のデイリーチャレンジを達成することでポイントが貯まります。チャレンジの種類や移動距離に応じて獲得ポイントが異なります。
徒歩で1~15km移動
自転車で1~40km移動
電車やモノレールで10~300km移動
車で10~400km移動
新幹線で200~2,000km移動
飛行機で500~5,000km移動 など

チャレンジの際は広告再生をすることで受け取ることができるポイントをブーストすることができます。10kmの電車移動のチャレンジであれば、最大600ポイントまでブーストできます。
イベントチャレンジでポイント獲得
また毎月特別なチャレンジも開催されるので、内容に合わせて行動することでポイント獲得数が向上します。
1ヶ月で222km移動:2,222pt
バスターミナルにチェックイン:1,000pt
年末詣と初詣に行こう:500pt
温泉観光地にチェックイン:1,000pt など
動画視聴でポイント獲得
広告動画を視聴すると1視聴あたり50ポイント獲得可能なので、これだけで毎月約3万ポイントを獲得することも可能です。(視聴回数が上限25回/日のため、50ポイント*25回*30日=37,500ポイント)
私の場合、リモート会議の最中に動画を視聴したり、たまに電車で通勤や買い物に出かける程度でしたが、普通に10万ポイント貯めることができました。
10万ポイントあれば、100回のガチャが回せます。最低7マイルが確定しているので、少なくとも700マイルを獲得できます。たまに8~10マイル、時には50マイルや100マイルも当たるため、私の場合は毎月1,000マイルを貯めることができています。
マイル獲得シミュレーション

公式ページではマイル獲得シミュレーションも用意されています。有料プランのANA Pocket Proで利用した場合、飛行機の国内出張を除いても680マイルは獲得できるシミュレーションが算出されており、毎月しっかり貯めれば年に1,2回は国内旅行ができるイメージです。
どれくらいマイルを貯めれば旅行できる?
ANAマイルを航空券に交換する場合、ローシーズンやレギュラーシーズン、ハイシーズンでそれぞれ必要マイル数が異なります。
一区間のマイル早見表

またシーズンチャートとしては以下の通りです。
ローシーズン
2025年:1/9~2/28、4/3~4/23、12/1~12/24
2026年:1/8~2/28
レギュラーシーズン
2025年:3/1~3/13、5/13~7/17、8/25~11/30
2026年:3/1~3/12
ハイシーズン
2025年:1/1~1/8、3/14~4/2、4/24~5/12、7/18~8/24、12/25~12/31
2026年:1/1~1/7、3/13~3/31
区間ごとの発着路線
たとえば東京発の路線であれば、以下のような区間ごとに必要マイルが変わります。
0~300マイル区間の発着路線(東京発):
秋田、庄内、仙台、新潟、八丈島、富山、小松、能登、名古屋、大阪301~800マイル区間の発着路線(東京発):
札幌など、その他の発着区間801~1,000マイル区間の発着路線(東京発):
沖縄1,001~2,000マイル区間の発着路線(東京発):
石垣、宮古
以上のことから、たとえばローシーズンに東京から札幌や沖縄へ行くためには、6,000~7,000マイル程度で一区間(片道)の航空券として利用することができます。
30日間で1,000マイル貯めることができるのであれば、およそ半年で沖縄や北海道に行くことができるマイルを獲得できます。
ANA Pocket Proは毎月550円(税込)なので、半年で3,300円です。同じ区間の航空券を普通に買おうとすれば3~5万円するので、圧倒的にお得であることがわかります。
紹介コードでアプリ登録時に2,000ポイントもらう方法
下記招待リンク(紹介コード)から無料ダウンロードからすることで2,000 ポイント(新規登録 1,000 ポイント + 友達招待キャンペーンの特典 1,000 ポイント)をゲットできます。
ANA Pocketの紹介コード
下記が紹介コード付きリンクとなります。
また合計2,000ポイントを受け取る手順は以下の通りです。
上記招待URLからANA Pocketをダウンロード
新規メンバー登録
友達招待キャンペーンのキャンペーン期間
この友達紹介キャンペーンは期限が2025年12月までと設定されています。
キャンペーン期間:2024年12月12日(木)〜2025年12月31日(水)
せっかくなら効率的にANA Pocketを始められるといいと思いますので、ぜひご活用ください。