手作りカード(英語・日本語・韓国語): 0才から
ミーたん(一人目)が生まれて、言葉について悩んでいた。
日本で生活するのに、韓国語が必要か!? VS 小さいうちから自然に触れられるのがいいのか!?
結果は自然に触れられるのがいい!自分も日本語と英語が喋れるようになるまでとても苦労してきたので、子供には多様な言語に触れられるような環境を作ってあげたい気持ちだった
ミーたん(一人目)が3ヶ月になってからカードを作り始めた。最近本屋さんに行くと絵本に日本語+英語で書かれている本がたくさんある。全部買おうとするとお金が...それでカードを作ることにした。
まず夫にラミネートの購入の必要性について説得するのに、時間がかかった(赤ちゃんが紙を食べる、長持ちさせるため、工作のため)
<制作過程>
インターネットで資料探し→プリント→色紙に合わせて切る→貼る→ラミネート→切る(制作時間:1週間)
* 1日でも作れると思うが、子供がいると1時間作業も大変 / ラミネートを切る時は、角が尖っていて危ないので、丸く切らないといけない
4才になった今でも、生まれたユーたん(二人目)も使っているので、とても作り甲斐を感じる(*≧∀≦*) 本格的に活用したのは2才からで、その前まではただのオモチャ!
①アルファベット
②ひらがな・カタカナ
③ハングル
④色
......
野菜・果物・乗り物なども作りたかったけど、プレゼントで絵本百科(英語+日本語)をもらったなで、これで満足(๑>◡<๑)