見出し画像

来年に向けて自分の棚卸しをやってみた

今年も残り3か月。

そんなことを考えてたらふと自分の棚卸しをしたくなったので、今日は1日自分会議を行うことにしてみた!

① まず1日のなかで自分が自由に使える時間がどのくらいあるのか棚卸しをしてみる

そもそも自分が自由に使える時間ってどれくらいあるのか考えたことなかったので、まずは時間の棚卸しから。

早起きができたとして朝2時間ある。
そして仕事から帰ってきてから4時間。
夜寝る前の時間で1時間。
合計7時間が自分の自由に使える時間

こうやって実際に可視化してみると、思った以上に自分に充てる時間がたくさんあることにビックリ。

② 次にこの時間を使ってやりたいことを書き出してみる

この時間は仕事でも家事でもない「自分への投資」としてやりたいことを書き出してみる。

まずは何と言っても「英語」と「韓国語」の勉強。ここは必須。
そして仕事に関わりのある「お金」の勉強もやりたい。

あとは英語と韓国語をつかった「副業」を構想中だから、今後本格的にやっていきたいところ。

そして「自分と向き合う時間」も確保できたらいいな。たとえば毎朝やってるジャーナリングとかスケジュール管理など。あとは今日みたいな自分の棚卸し作業とかも定期的にやっていきたい。

③ 書き出したやりたいことに優先順位をつけて、それに沿って自由に使える時間を分配していく

いまのわたしの優先順位を考えてみたら「英語」>「お金」>「自分と向き合う時間」>「韓国語」>「副業」ってなってるんだけど...

これは私が本来やりたい優先順位じゃない!

わたしが1番優先度高くやっていきたいこと。
それは実は「副業」なんだよね。

ずっと後回しにしてきたけど、英語と韓国語を勉強する理由はここにある。

だけど言語がもう少し上達してからやろうとか思ってしまって、どうしても一歩踏み出す勇気がでなくてやれてなかった。

でもやりたいことを書き出してみると1番やりたいことってやっぱり「副業」なんだよね。

だからこれを機会に勇気を出して、ここに一番時間を割いてみよう。まずはここに【2時間】を投資してみる。

そして副業に関係のある「英語」と「韓国語」が次に優先度が高い!これはトリリンガルを目指すからには絶対に時間をかけたいところ。

しかも試験の目標スコアも掲げたから、それに向けた勉強もやりたいしね。

だからそれぞれ最低でも【2時間】ずつは確保したい!

そうすると残りの自由に使える時間が1時間。

残ってるやりたいことは「お金の勉強」と「自分と向き合う時間」。

ここは毎日少しずつ続けていければいいと思うから、それぞれ【30分】ずつ確保しよう。

整理すると...
 ◾️副業-2時間
 ◾️英語-2時間
 ◾️韓国語-2時間
 ◾️お金-0.5時間
 ◾️自分と向き合う-0.5時間

こうやって整理して書き出してみると、なんだか心がスッキリ!

やらなきゃいけないけど全然できてなかったモヤモヤしたことも、時間がないって焦ってたことも、全部がすんなり腑に落ちたみたい。

次回はここからさらにやるべきことを見える化して、やらなきゃいけないことの取捨選択をしていこう!

いいなと思ったら応援しよう!