![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119136050/rectangle_large_type_2_5b18598dedd1459b8c8b117284f16389.jpeg?width=1200)
水草水槽〜12日目〜
昨日、帰宅してエビちゃん達を確認すると、
![](https://assets.st-note.com/img/1697524677192-m8WBR8IkNw.jpg?width=1200)
一瞬「死?!」と思いましたが、家族から「脱皮じゃね?!」と。
確かによく見ると中身がスカスカで、殻しかありませんね。
スマホで調べると、ヤマトヌマエビ達はだいたい1ヶ月周期で脱皮するようですね👀
今のところ10尾居るので、じゃんじゃか脱皮の殻が見られることに…😇で、抜け殻は貴重なタンパク源になるようなので、今のところ放置してます🤲
![](https://assets.st-note.com/img/1697524947452-okQAiM0SkG.jpg?width=1200)
さて、本日になりAmazonで頼んでいたバックスクリーンが届きまして早速配置。
![](https://assets.st-note.com/img/1697525014231-l1yNljOpRl.jpg?width=1200)
確かに水景が見やすくなりました。が同時に外壁の汚れ&苔が結構付いている事に気づきました👀
で、折角なので「オトシンクルス」君と、オトシンにお勧めとなっていた水草を1ポッド注文してみました🐟
照明と水中の栄養を控えると、苔の繁殖スピードが抑えられるみたいですが、水草にはモリモリ成長してほしいところ。王道の水槽お掃除屋さん、「ヤマトヌマエビ」に加えて「オトシンクルス」の導入をお楽しみに✨
(「オトシンクルスは一旦様子見!」とか昨日呟いてたけど)
![](https://assets.st-note.com/img/1697525293897-ZL21hLBDUv.jpg?width=1200)
余談ですが、光合成で生成される酸素ってすこーしずつポコ、ポコ…🫧って出てくるイメージなんですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1697525388593-IuE7PcU9nW.jpg?width=1200)
エアーレーションやCO2の場所とは違う、水草のところから気泡が勢いよく出てますが…。光合成ってすごいな👏