とりあえず一歩歩いてみようか

相変わらず不安と焦りは消えない日々。以前と違うのは、個人練習が楽しいということ。追い詰められて個人練習をぶちこんでいたあの頃みたいな感じではなく、ただただ基礎練習が楽しい。教則本も楽しい。良いお買い物をしました。サンタさんありがとう。

♪♪♪♪♪

「みのりさんはある程度の地位の人から認められたら満足して楽器を辞める気がする」と言われたらしい。どうなんだろう。それは考えたこともなかった観点だったので要観察ですね。自分自身ではそれよりも心が折れるとかの方が早そうだと思っている。あるいは死にたくなるか。同じ楽器の人から「死にたくなるまで続けちゃだめ」って言われたので。でも今の自分が楽器を吹いていない姿はあまり想像できない。

♪♪♪♪♪

個人練習は楽しいけれど、合奏がこわい。以前よりも自分の音をコントロールすることができない。ものすごく揺らいでズレる音程。こわくなって音を出すのをやめる。何回吹き真似で乗り切ったかわからない。吹き真似するために片道数十分かけて練習に行ってるわけじゃないのに。そんな無駄でキツいことやめたいって誰よりも自分自身が思ってるよ。
あっ、ちなみに倍管だから吹き真似できるんじゃないかと友人に言われましたが、倍管じゃない本番も吹き真似で過ごした過去があります。あの時も自分の音が気持ち悪かった。

♪♪♪♪♪

と、いうことでこれ以上嫌いになっちゃう前にどうにかしたいと思ったので、楽器を持って遠出することにしました。いや脈略。「と、いうことで」って便利な言葉ですよね。「それはさておき」と同じくらい多用してる。
面白そうなイベントが、たまたま行けそうな日程で行けそうな場所で開催される(厳密に言えばリスケ発生させてるのですが)ので、飛び込んでみることにしました。誰かに、あるいは何かに縋りたいけど、いつもみたいに近くの人に話すのはちょっと違うというか、そんな感じで。自分みたいな下手くそがとも思ったけど、こういう時は知らない人だらけの方が逆に気が楽というか。地元じゃないから二度と会わない人ばかりだろうから、1匹下手なやついたなぁで終わるわけですよ!ネガティヴなのかポジティヴなのかわかんないこの思考。楽しみです。

♪♪♪♪♪

ところでその週それ以外にコンサート2つ聴きに行く予定なんですけど、そんなに一気にインプットして、アウトプットできるんですかね……。そこが不安です。とりあえず今から反芻と咀嚼のための個人練習の部屋は準備しておこう。