![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77719081/rectangle_large_type_2_30d140d01e32faa9ccefac443fa94ad6.png?width=1200)
新機能発表会!!ー今週のみんがくSTORY vol.32ー
塾に通う生徒たちの家庭学習を応援するオンライン学習室「みんがく」。365日、生徒たちの頑張りを見守る中での気付きや想いを、みんがくスタッフが発信します。
本日は、代表の佐藤がお送りします!
🌞 🌞 🌞
新機能発表会!
【みんがく新機能オンライン発表会】
— こかぶめぐみ@みんがく (@megumikokabu) April 26, 2022
明日、4月27日(水)午前11:00~12:00開催!
いよいよリリース✨
家庭学習クラウドや提出BOXの機能について、お届けさせていただきます!
導入塾の先生方のご参加、心よりお待ちしております🌸 pic.twitter.com/GaHwLVVoQy
先週は、みんがくの新機能発表会がありました!
その中で私は、新しい機能が続々リリースされていますが、実はそれらの機能はバラバラに存在するのではなく、「塾生の家庭学習量の増加・質の向上」という一点に向かって開発されているというお話をさせていただきました。
本日は、その一部のスライド抜粋してお伝えします。
🌸 🌸 🌸
新機能は一見するとオンライン学習室と関係ない機能にも見え、「なぜ、みんがくがそれやるの?」と感じられる人もいらっしゃるかもしれません。おそらく、そのように感じられる皆様のイメージはこのようになっているのだと思います。 ▼▼▼
![](https://assets.st-note.com/img/1651572841340-dGLmfgFejQ.png?width=1200)
しかし、新機能たちは、実はオンライン学習室への生徒参加を促進し、学習室での学習効果をより高める、いわばアシストをする役割を果たしています。サッカーで言うと、オンライン学習室は、直接的な学習時間増加に直結するという意味で、点を決めるセンターフォワードです。しかし、中には学習室はハードルが高いと感じてしまう生徒もいます。そうした生徒に対して、様々なアプローチから学習室利用につなげていく、つまりアシストとなるパスをどんどん出して行くのが、今回メインでご紹介した「提出BOX」をはじめとする新機能たちなのです。 ▼▼▼
![](https://assets.st-note.com/img/1651573316032-zeyhZMbyu5.png?width=1200)
別の角度から表現をすると、このような図になります。「オンライン学習室」のみで家庭学習量の底上げをしようとすると、どうしても刺さらない生徒がいるかもしれません。そうなると、教室全体での目標の達成確度は、下がってしまうかもしれません。 ▼▼▼
![](https://assets.st-note.com/img/1651573372538-Tbzb6BLKt4.png?width=1200)
ですので、オンライン学習室をメインを据えつつ、新機能たちが足りない部分を補い、安定的に家庭学習の習慣化・学習量の増加/質の向上をはかっていく。それが、新機能たちの大切な役割となります。 ▼▼▼
![](https://assets.st-note.com/img/1651573556493-JsmzBVJjzo.png?width=1200)
こんなふうに、より生徒への家庭学習を促進するための導線が新機能であると考えられると、新しい使い方が見えてくるかもしれません!
ぜひ、新機能もいろいろ使い倒してみてください。不明点があれば、何でもご相談ください。
🌞 🌞 🌞
春の習慣化マラソンがスタート!!!!
先週25日(月)から春の習慣化マラソンがついにスタート!連日たくさんの生徒さんが、ゴールに向かって学習を開始しています。全4区間(1区間3週間)に分かれていますので、スタートしそびれてしまった生徒さんも、第2区から巻き返しをしていきましょう😆✨
【春の習慣化マラソン🏃✨】
— こかぶめぐみ@みんがく (@megumikokabu) April 25, 2022
本日18時スタートです!!
まずは入室してみよう🤣
毎日入室で表彰状がもらえるよ🏆✨
学習室で待ってます🌸 pic.twitter.com/aQ2h1hrJUL
各塾の先生方も、宣言シートを掲示するなど、さまざまな工夫をして、イベントを盛り上げてくださっています。
目標宣言シート、ステキな掲示をありがとうございます😆✨導入塾様からお写真いただきました💌 pic.twitter.com/e1UeY7pxMt
— こかぶめぐみ@みんがく (@megumikokabu) April 23, 2022
🌸 🌸 🌸
各地の塾訪問と覚悟
実は、最近私の中のスランプで、「この方向性でいいのだろうか?」「本当に必要とされているサービスになっているのだろうか?」など悩む時期もありました。その答えを探すべく、各地の先生方を訪問させていただきました。その結果、先生方は、みんがくについて本当によく考え、すごくたくさん工夫をしてくださっていることを知ったり、みんがくにまつわる心温まるお話をお聞かせくださりました。
その中で、確信に似た感覚を得ることができました。圧倒的に、先生方のお役に立てるサービスにするという覚悟を改めて胸に決め、サービス開発に向き合っていこうと思いました!
ご紹介したい事例もたくさんあるのですが、今回はここまでにします。
次回のみんがくSTORYもお楽しみに。