みんがく活用の極意ー今週のみんがくSTORY vol.68ー
塾に通う生徒たちの家庭学習を応援するオンライン学習室「みんがく」。365日、生徒たちの頑張りを見守る中での気付きや想いを、みんがくスタッフが発信します。
本日もユーザーを代表して渡邉がお送りします😆
🍢 🍢 🍢
寒い日が続きますね😵
皆さんの地域では雪の影響は大丈夫でしたか?
私の住んでいる地域では全く雪は降りませんでしたが、
鹿児島の生徒から「今日は雪が積もっています!」と、写真付きのLINEが送られてきました🫣
鹿児島でも雪が積もるんですね〜!
寒い冬ですが、そんな報告をしてくれたことにほっこり気分のわたなべです。
さて、今月はみんがく勉強会が行われました。
その中で私から、「みんがく活用の極意」をお伝えさせてもらっています。
新年度のビジョン設定についてです。
みなさん、
『新年度、みんがくを使って自分や生徒のビジョンを達成しよう!』と思えているでしょうか?
ここがしっかりと固まっていないと、みんがくの活用はできません。
どのツールも同じですが、ツールは先生方のビジョンを達成するための打ちての一つです。
ツールをどうやって活用するか、という「ツールありき」ではなく、ビジョンを達成するためにこのツールをどう活用するか。という視点で考えていきましょう。
なぜ、みんがくを活用したいのか?
みんがくを活用して、何を達成したいのか?
生徒にどうなってほしいのか?
塾をどういう状態にしたいのか?
これが、ビジョンです。
ここを明確に決めれば、「どうしたらいい?」は自ずと決まってきます。
私は生徒たちの指導をする際、
ビジョンがないと何も変えられない
何も達成できない
と伝えています。
なぜ今この学習をするのか
なぜこの行動をするのか。
目の前の行動が
自分にとって価値のある目標に結びついていなければ、
人は自発的に行動を起こし、継続することはできません。
大人も子どもも一緒ですよね。
この
「新年」
「新年度」という絶好のタイミングで、
みなさんにはみんがく活用にあたり、
ビジョンの設定を改めて行っていただきたいと思います。
ビジョンの達成にみんがくがお役に立てるのなら、ぜひたくさんご活用いただきたいです!
ビジョンが定まったうえで、どのように使っていくかでお悩みの際はぜひカスタマーサクセスまでご連絡ください😊
いつでも壁打ち、サポートさせていただきます✨
🍢 🍢 🍢
2021年1月にリリースした『みんがく』は、現在100塾以上の塾さんに使っていただいています。
生徒たちが、塾だけでなくお家で頑張っている姿を直接感じられること、いち塾人としてとても幸せなことと感じます!
更にたくさんの塾、生徒たちにみんがくのサービスを届けられるよう、これからも運営メンバー一同がんばります!
次回のみんがくSTORYもお楽しみに。