
【デレステ】Live Carnivalで上位を狙う点で感じたこと【Dreamy Anniversary】
今回、Dreamy Anniversaryで2位をとることができました


自分はちょくちょくカーニバルイベントは頑張っていて、バンビ辺りから2桁維持はできるくらいには頑張ってます

今回は2桁順位ではなく、1桁順位(しかも2位)をとることができたのですが2桁狙う点とは別にスコアを狙ううえで感じたことがかなりあったので雑記していこうと思います(n番煎じ)。編成や各ブースの適当な振り返りはTwitterにあげたのでよければ見てください↓
ライブカーニバルお疲れ様でした!
— みね (@smine_346) January 10, 2023
今回の編成です
めちゃくちゃ手持ちが噛み合って今までで1番頑張れました
VP45万まで届かなかったのは悔しいですが自分なりにやり切れたので満足です、あとは結果を待ちます pic.twitter.com/RW33dUREou
1.GRAND編成が組めるか否か
2.8thと9thの編成のバリエーション
3.ポテンシャルと特技削り
4.レベル30,31の安定性と巻き込み
1.GRAND編成が組めるか否か
いや、そりゃそうだろ!って感じなんですけど今回自分の中で大きく感じたのはこれです。今のGRANDは色々な形がありますが、直近三回はSGR PIANO譜面で使われている編成を応用した編成になっています。(というか2/3がSGR)
自分は元々スコアタ勢だったため、ガチャもスコアタで使えそうだなって子しか引いてきませんでした。そしたら
13秒ユニゾンがないんですよね
本当に1枚も持ってなかった為、メモリーブロッサムからのGRANDでめちゃくちゃ苦しいことになりました。実際メモリーブロッサムは自由選曲だったので星環世界を選ぶと言う沼プレイをかましています。
この時点であ、もうカーニバル戦えないわって思ってました、MOTTO!の時も13秒ユニゾンがないせいで近くの順位の方とGRANDだけで40万くらいスコアが違ってたと思います。
でも実はメモリーブロッサムの時はまだスタラン編成が完成していなくて、MOTTO!の時に初めてスターランク100編成が作れたんですよね。そしてGRANDで約40万くらいスコア落としての16位でした。
あれ、これGRAND組めればもっと上行けるんじゃね?

てことで智絵里をプライズ天井、現状13秒ユニゾンは2枚しかいなかったのでもう1枚借りれば組める状態までもっていきました。
無駄な話を挟みましたが、今回はカーニバル期間中の限定でCu13秒ユニゾン3周目が登場したためCoが元々理想だったのがCuでもある程度組めるという状況でした。
そしてマイスタイルもブチ当てている、これは完全に追い風でした。上位はGRANDが組めてるのは当たり前なので基本的にマイスタイルを当ててるか否でしか差が生まれません。
今まで自分の中でカーニバルのGRANDは足を引っ張るものだったのが今回はほぼ同じ土俵に立っている、下手したらほかの人と差をつけることができるブースに代わったのが上位を狙ううえでマジで大きかったです。というかこれがあったので上位狙いに切り替えたというのが正しいですね
2.8thと9thの編成のバリエーション
自分は8thを9Viレゾ、9thを9Daレゾで組んでいますがこの組み合わせだとSGRがCoかPaでしか組めなかった場合最悪レゾが7秒でいいとはいえ死にます。また他ブースで9Viレゾを使った3色をやらないといけない場合も下手したら10万くらいスコアが変わってしまうので、今回はCuでも組めるようになったので助かりましたがもしCu以外で組むことになったり他ブースとの兼ね合いが悪かったりしたら別の編成にスタランチケを最低80枚くらい使わないといけないと考えたら…ゾっとしますね本当に…自分はそこまでしないですが…
3.ポテンシャルと特技削り
このイベント、意外とポテ35ないのが怒られたりします。8thブースはステータスの恩恵が大きいのでレシピを振れているかでかなり点数が変わります。以下画像は省略しますがポテ30艦隊とポテ35艦隊で8thブースをやると約55000点差が生まれます。1stブースでも約25000点差が生まれるので全ブース(6th,7thは除く)トータルだと20~30万は変わりますよね、デカい。そこでその差を埋めるのが特技ポテ削りです。上はポテが35ある中特技を削ってくるのでそれ以上に削らないといけないと思って8thブースは10%くらいのポテでやってたんですが1位の方は3%のポテでやっててマジで顔無くなりました
4.レベル30,31の安定性と巻き込み
上位の安定性について
昨今の蟹はやれ3色で0.7%だとか、やれ6中で2%だとかめちゃめちゃ鳴き確率の低いゲームをやらされます。蟹上位を狙う人ならレベル30は余裕で全鳴きを引いてきますがレベル31は流石に誰でも厳しいです。厳しくあってくれ。実際今回は31枠がEVILだったこともあり、低い確率で通した人を自分含め3人しか見てませんがこれでも2.4%?かそれくらいなのでまだ楽なほうです。これを3色でやらないといけない時が来るって考えたらまずやる人は限られるので3色でも単色6中でもここでアドバンテージをとるためにも31の安定感は上げておくべきです。31で3色はバカだろって自分でも思いますが2%は通せるらしいのでやれるだけやりましょう。(確か堕ちる果実のイベ時の理想がグルーヴ1%とかで1~2不鳴きくらいで通してる人何人かいた気がするけど)
巻き込みについて
ここはスコアを伸ばすうえで課金しなくても出来るし結構スコア変わるのでマジでやるべきです。結構意識してやってる方は多いと思うのですが巻き込み出来る箇所の8割くらいは入れた方がいいですマジで
難しいイメージがついてるかもしれないですが慣れると意外とできるので蟹でよく使う楽曲とかは練習しておくといいと思います。


ここは8thブースなので恩恵がデカいですが巻き込みをすることによって約+75000のスコアが出せるんですよ?全ブースこれが出来たら40万くらいスコア変わりますよこれ
ここで自分流の巻き込み意識についてお話します
今回の1stブースは全員共通楽曲のため巻き込みに注意した人が多いと思うのでこの曲を題材にしてお話していきます。(自分は11秒を使ったのでそれ前提で)デレガイドを使ったら巻き込みできるノーツが確認できるのでそれを見つつ巻き込む場所を考えます。
まずデレガイドを見ながら巻き込みをするうえで気を付ける点は
・この巻き込みをやるメリット
・そもそもそのノーツは巻き込めるのか
です。前者については自分にできるのかという点と巻き込みにより加算される点数についてです。この曲は11秒レゾナンスか9秒レゾナンスになるため加算については考えなくていいです、全部やりましょう。たまに別秒数レゾでめちゃくちゃ難しいのに+500しか加算されないみたいなのがあるのでそういうのは自分の腕と相談してもらえればいいと思います。
後者について、デレガイド君はたまに巻き込めないノーツ巻き込めるよ!とか言ってくるのでギリギリを攻めてるノーツは自分でプレイ録画して確認した方がいいです
全部やりましょうとは言いましたがマジで1,2フレームくらいしかない奴は自分は安定しないのでそういうのは妥協します。今回妥協してもいいと思ったのはここです


2枚目はホールド始点とフリックです。1枚目は入るのは確認できたんですが全然安定しないためやらないのではなくGREATでもいいから巻き込めるように注意します、グレなら+200くらい伸びますしやらないよりはいいのでやります
2枚目は確認してないのですが多分入ります、1枚目が安定しない自分ができる配置じゃないので5レーンの巻き込みだけやってました。グレてもいい!って思うなら1個目のフリックがグレるタイミングで2個目のフリックも2本指を使えば同時タイミングで取れる&2個目フリックも必然的に巻き込めるためそういう取り方をしてました。取り方を工夫するのも大事なので色々考えてみるといいと思います。これ以外は入れれるので8割は入れましょうって感じですね。妥協のラインも人によると思うのでその辺りは自分の腕と相談しましょう。
最後に
途中からスコアの伸ばし方みたいになりましたが、まとめると今回特に感じたのは
・30,31と巻き込みが出来るアドバンテージ
・特技削りの大切さ
です。ここ2つは編成がなくても実力でカバーできる部分だったので特技削りに関してはまだまだ甘かったなと。自分より上の方は今書いたことすべてを徹底してやっていらっしゃるので1位、色段を狙うにはそのくらいの覚悟が必要なんだと実感しました。実際SGRがCoとCuで組める状況とは言っても理想編成をみると7万くらいスコアが変わるんですよね。しかも自分は理想編成で組めてるわけではないので巻き込みと高難易度に助けられた部分がかなりありました。GRAND以外の編成配置はかなり理想に近かったと思うのでそこもかみ合ってくれたのもデカいですが。
今回は特にVPが密集してたと思うので、この辺りを意識したら2桁台の人でも今後かなり順位を伸ばすことができると思うのでよければ参考にしてもらえると嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。