見出し画像

こんにちは❗❗❗❗

 続きから入っていきますと~

舞鶴から新日本海へェリーで小樽まで行って5号~237号で岩内・
泊へ行ってました。
 定検に初めて訪れたときは、古くからの職人達と同じ宿であつたような気がします。
 この定期点検工事の現場は北海道電力の泊発電所1or2号機の発電モーターの点検工事の品質管理と言われても、やったことも無いETの資格しか、ない者は現場で職人さんから「仮置き場を片付けろ。」「掃除しろ。」とか虐められていた為、元請けの担当者な同情されて話し相手になってもらいました。元請は三菱電機長崎工場所謂「長電」で沸水型原子炉とか建設工事の重工、神船なんかの話をしてました。週末になっても北海道を知らないことからか、勿体無いことに岩内辺をうろつく程度で、ありましたが、職人さんが「行くぞ。」と言って日帰り温泉に連れて行って呉れました。
 余市のニッカにも行ったかも知れませんが、確か事務所で雷電メロンの注文をとってましたので、母に送りましたが息子が帰ってくるまでとか、とっておいたらしく
食べなかつたそうです。このときではありませんか

倶知安の農協から富良野メロンを駐車場を借りてる人に渡してもらう為姉にも送りました。
 フェリーで行ったとき近くの日帰り温泉へ行きました。ちよっと遠くの長万部の山側の名前をわすれましたが、放送起用会な「昼時日本列島」で白井貴子(誤字ならごめん。)の温泉は入り口は男女別でも湯船は一つでした。わたくしが行ったときは残念ながら貸し切りでした。ゆっくりしましたが、効用も不明です。旭岳も長万部近くの「がろうの滝」も昭和新山も稚内も函館も、日帰り旅行でしほた。他、いろいろ、うろちょろしましたが、チラシ等資料か行方不明です!わたくしの記憶も行方不明で申し訳ありません。

 今日のところは以上です。

いいなと思ったら応援しよう!