![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84000891/rectangle_large_type_2_d929df841ca2499cb35f0a47f0c375a1.png?width=1200)
8月4日まとめ
本日のまとめです。小ネタ程度にご覧いただければ嬉しいです。
Stocks continued what has now developed into a powerful. Today's leaders were Mega-cap tech as money rotated back to them. Net highs continued on both exchanges. $PING buyout at a major premium lifted software stocks. The market is short-term stretched, be cautious with new buys pic.twitter.com/3KG9O6eFOt
— Matt Caruso, CFA, CMT (@Trader_mcaruso) August 3, 2022
➡️市場は力強い展開。今日の主役は大型テック銘柄で、資金がローテーションして戻ってきた。ナスダック、NYSEの両取引所とも高値更新が続いた。$PINGがプレミアムで買収され、それに触発されソフトウエア関連株が上昇。短期的には伸びた相場、新規の買いは慎重に。
Since 1854, the average US expansion has lasted 41 months and average recession 17 months. But over time, the US economy has matured and become more diversified and less cyclical, with expansions averaging 64 months and recessions only 10 months since 1945. pic.twitter.com/QQjh57OClT
— Charlie Bilello (@charliebilello) August 3, 2022
➡️1854年以降、米国の景気循環の拡大は平均して41ヶ月続き、縮小(リセッション)は17ヶ月続いた。
しかし、時が経つにつれて米国経済は成熟していきよりシクリカルではなくなり、1954以降は平均して拡大は64ヶ月、リセッションはたった10ヶ月という数字に収まっている。
The prior 4 expansions in the US lasted an average of 103 months (>8 years). If we're in a recession, the expansion that began in 2020 would be the shortest since 1980-81 when there was a "double-dip" recession (first recession from Jan-Jul 1980, second from Jul 1981 - Nov 1982). pic.twitter.com/RIrZ2W1hdf
— Charlie Bilello (@charliebilello) August 3, 2022
➡️過去4回の米国での拡大期間を見てみると平均して103ヶ月だった。もし今私達がリセッションにいるのであれば、2020年に始まった拡大期間はダブルディップのあったリセッション時である1980-81年以降最も期間の短いものとなる。
※最新の米国株の拡大期間2020年4月から2022年1月までの21ヶ月間。
My performance improved dramatically when I gave myself multiple ways to exit a trade.
— Michael Lamothe (@MichaelGLamothe) August 3, 2022
The first exit is the stop loss. The faster a losing trade is cut the better.
Next is the back stop. If price breaks out, it shouldn't come back in. I'll start scaling out quickly. pic.twitter.com/zOWUW3PbbO
➡️私のパフォーマンスはいくつかの出口を設けることで劇的に進歩した。
1つ目の出口はストップロス。負けトレードは早く切ってしまうのが良い。
2つ目はバックストップ。ブレークアウトしたら本来であれば戻ってこないはず。そうでなければポジションサイズを落とす。
The Formula for Profitable Trading https://t.co/UNmyNSiRf3
— Steve Burns (@SJosephBurns) August 3, 2022
➡️利益の出るトレードフォーミュラ
![](https://assets.st-note.com/img/1659571031083-JAVFQkHLo5.jpg?width=1200)
※%W = 勝率
Avg P:L Ratio = 利益;損失率
Trades per Year = トレード回数(年)
Per Trade Expectancy = 1回のトレードでの期待値
Annualized Expectancy = 年間での期待値
The brokers tend to be a leading indicator b/c a bull market is good for a) customer trading commissions, b) IPO activity, when they take cos public, c) m&a advice, d) prop trading.$XBD shows strong RS line slope. Notice how RS line bottomed in May pic.twitter.com/SgfaSOdWvD
— Kevin Marder (@mardermarket) August 3, 2022
➡️ブローカーは先行指標となる傾向があります。
強気相場は
a) 顧客の取引手数料
b) IPO活動(株式を公開する場合)
c) M&Aアドバイス
d) プロップトレーディング
に有利だからです。
$XBDはRSラインの強い傾きを示しており、5月に底を打ったRS線にも注目
Confluent Q2 results -
— Puru Saxena (@saxena_puru) August 3, 2022
Revenue +58%YOY
Cloud revenue +139%YOY
RPO +81%YOY
857 customers > $100K ARR (+39%YOY)
$ based net retention rate > 130%
FY revenue guidance ~+47%YOY
I'm long $CFLT
➡️$CFLT
売上高+58% YOY
クラウド売上高 +139% YOY
RPO +81%
$100K ARR以上の顧客857 (+39% YOY)
$ベース売上継続率 >130%
ガイダンス ~+47% YOY
ロングしてる。
An overbought market that stays overbought is considered quite bullish pic.twitter.com/0yUE96CHCN
— Kevin Marder (@mardermarket) August 3, 2022
➡️買われすぎの相場が買われすぎ状態のままいることができるというのはかなり強気だ。
Daily Up on Volume scan powered by @MarketSmith 💪
— TraderLion (@TraderLion_) August 3, 2022
- Sorted by % Volume Increase [141]
A key part of our process in identifying emerging themes, gauging risk appetite, and generating ideas.#IBDPartner pic.twitter.com/WogxYiRIOO
➡️マーケットスミスによるデイリー出来高増ランキング
市場がいまどこに向かっているかを知るのに役立つ重要な指標。
TOP10
1. PING
2. SWIR
3. AHCO
4. AAWW
5. AYX
6. SYNH
7. CWH
8. WOW
9. CLH
10. SRPT
For the past 2 1/2 weeks, New Highs have outpaced New Lows.
— Michael Lamothe (@MichaelGLamothe) August 3, 2022
It started where the arrow is on this chart 7/18.
It really is one of the best indicators. pic.twitter.com/LLHHqkOnTF
➡️7月18日以降、新高値を取る銘柄の数が安値を更新する銘柄の数を上回っている。
Be careful chasing here.
— TA Plot 📈 (@TaPlot) August 3, 2022
Many growth names are breaking out from wedging price action.
Not healthy breakout patterns and these often correct.$BRZE $GTLB are a couple examples.
➡️いま深追いする人は気おつけて。
多くのグロース株はウェッジからブレークアウトしている。
これはあまり良いブレークアウトパターンではないし、こういうブレークアウトは大抵失速する。
例えば $BRZE と $GTLB
My open positions currently are in $AVD $COCO $GTLB and all in good shape but exposure is still light just shy of 20%.
— TA Plot 📈 (@TaPlot) August 3, 2022
I have my eyes on a few names but not there yet.
Be safe all. Catch you later.
➡️いま持ってるポジションは $AVD $COCO $GTLBで全て良いがまだエクスポージャーは20%ほどと軽くしている。
いくつか見ている銘柄もあるがまだ出動していない。
みんな安全にね。
"You want to buy a stock exactly at its "pivot point" as it breaks out of a sound pattern. Don't chase it up more than 5% past its pivot. If you do, you will be buying more extended in price. - William J. O'Neil
— TraderLion (@TraderLion_) August 3, 2022
➡️「良い形でブレークアウトしようとしている銘柄をピボットポイントで買うんだ。決してピボットポイントより5%以上離れてしまった銘柄を追ってはいけないよ」by ウィリアム・オニール
以上、ご覧いただきありがとうございました。
※この記事はあくまで翻訳してまとめているものであり、投資助言ではありません。投資は自己責任でお願い致します。
いいなと思ったら応援しよう!
![ミネルヴィニ先生まとめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52788671/profile_2be1961207ea96bf0c7230a24db4cbfa.png?width=600&crop=1:1,smart)