
これから金沢へ行く人へ!おすすめの場所・食べ物リスト
こんにちは、みねるばです。
今日は、金沢のおすすめの場所・食べ物についてのツイートまとめです。
ツイートまとめ:金沢の観光おすすめリスト
これから石川へ行く人へ!
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
金沢周辺で行って良かった場所を書いていきます。
1.石川県立図書館
本好きにとっての楽園!読書スペースも凝っていて、どこでも無限に本を読みたくなります。企画のセンスも素晴らしく、普段本を読まない方でも、本を手に取ってみたくなります。まさに夢の図書館です! pic.twitter.com/5FwCeKVr0P
2.石浦神社
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
夜に行くとライトアップされていて、息を呑む美しさです。鮮やかに照らされた千本鳥居が、異界へといざないます。とりわけ紅葉の時期は格別です! pic.twitter.com/ivFdsnpAIj
3.シュレディンガーの猫
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
知的好奇心を具現化するとこうなるのでしょうか!
刺さる人にはニューロンが焼き切れるほど突き刺さります。それだけでも素晴らしいですが、この店の本気はそんなものじゃない。
マスターに、異世界へ行く方法を尋ねてください。
すると、 pic.twitter.com/2ovuTDGN35
秘密のカフェへの道を示してくれます!
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
まるで魔法の世界!
ここへ行くためだけにでも石川へ行く価値があります!私にとって人生で最高のお店です。 pic.twitter.com/GcNIRD6LoA
4.21世紀美術館
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
日本を代表する美術館の一つです。美術に詳しくなくても楽しめるような、体感的アートも沢山あって嬉しい!
注意すべきは、有名なレアンドロのプールは予約制。飛び込み厳禁です。 pic.twitter.com/a6TbnZByVj
5.ひがし茶屋街
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
歴史的な街並みが広がり、歩いているだけで楽しいです。街に合わせた美しいお店が立ち並びます。店が閉じるのは早いですが、夜の茶屋街の雰囲気も素晴らしいです。 pic.twitter.com/EiEJOYv1CQ
6.澤ノ屋
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
大ボリュームの海鮮丼が出てきます。香箱蟹丼が魅力的でしたが、能登満喫丼という言葉を目にし、そちらにしました。その名に違わず、能登を大満喫できます!いずれ香箱蟹丼も食べてみたい。 pic.twitter.com/JKXYoNJorX
7.大正浪漫喫茶 金魚庵
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
レトロな雰囲気が素晴らしい喫茶店。大正111年(令和4年)創業の老舗です。驚くべきことに、こちらもシュレディンガーの猫のマスターがデザインしたお店です。センスの良い人って、本当に何を作っても良いものになりますね~! pic.twitter.com/6jj5bX9wFR
8.兼六園
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
言わずと知れた名勝地、兼六園!金沢の代名詞。庭園も綺麗ですが、眺望台からの眺めが素晴らしいです。 pic.twitter.com/5luhDSvT9c
9.お食事処堤亭
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
ですが、花より治部煮の私は、隣のお食事処が気になります。兼六園の隣に並ぶお店で、石川名物の治部煮がお手頃な価格で楽しめます。優しい味で心身共に温まります。 pic.twitter.com/EfWguQdqyc
10.近江町市場
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
金沢を代表する商店街です。生鮮食品が何でも揃います。海鮮丼を食べるもよし、宿に持ち帰る寿司を買うも良しです。閉まるのはかなり早めなので、夕方までに買い物を済ませる必要があります。 pic.twitter.com/JoCGg0IhPB
11.三幸 本店
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
金沢おでんをお手頃な価格で食べることができます。他であまり食べる機会がない、梅貝(バイガイ)、車麩がおすすめです。寒い日には本当に体に染み渡ります。
ただし、めちゃ混むので開店と同時に入るのが吉です。 pic.twitter.com/gD60OSNRcz
12.正久山 妙立寺
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
通常 忍者寺です。中には様々なからくりが張り巡らされ、脱出口や隠し部屋がいくつもあります。が、軍事機密のため、撮影は禁止。是非その目で確かめてください。見学は予約必須!
代わりに、境内にいるかわいらしい犬達の写真をご査収ください。 pic.twitter.com/ZQmTK4VNF4
13.武家屋敷跡 野村家
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
加賀藩士の屋敷です。コンパクトながら、庭が実に見事です。こんな美しい庭を見ていたら、戦う気が失せてしまいそう。住んでいた武士はどんな心境だったのでしょうか。 pic.twitter.com/AP7v3KSZ1q
番外編 白川郷
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
実は金沢から白川郷へ直通バスが出ていて、1時間ちょいで行けます。
白川郷はコンパクトで半日で回れるため、金沢旅行の日程でちょっと余裕を取り、ねじ込むのも手です。
おすすめは城山天守閣 展望台や、 pic.twitter.com/CwnCHj3QIA
お食事処いろりの飛騨牛 朴葉(ほば)みそ定食です。
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
民家園の中野長治郎家主屋(おやすみ処)で、囲炉裏の火にあたりながら、温かいおしるこを食すのも良いですよ~! pic.twitter.com/lNGZh0F6Fy
能登を応援する試みとして、心のチップ制というのを勝手にやっていました!
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
詳しくはこちらhttps://t.co/KCByBDYvJj#のと活
現地の方々からとても感謝されたので、皆さんもよければどうぞ!
— みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025
私に大したことはできませんが、石川の魅力を伝えることが、私なりの一番の応援の形ですね~!
良い旅を!
Twitterに書ききれなかったおすすめ集。
14.尾山神社
かなり独創的な神社です。夜はライトアップされていて、特徴的な神門にはめ込まれたギヤマンの光が美しいです。


15.長町武家屋敷跡
この区画一帯が武家屋敷街になっていて、歴史的な街並みがそのまま残っています。道を歩いているだけで楽しいです。これが武士道か。


16.暗がり坂 あかり坂
怪しい光を湛えた坂道です。夜行くと雰囲気があります。ただ、それ以外にはあまりめぼしいものはないので、これだけ楽しみたい方向けです。


17:MAMEノマノマ
にし茶屋街にある喫茶店。賞味期限6分という最速のモナカが有名です。土蔵内で食べられるのが面白いです。


18.玉泉院丸庭園
金沢城公園にある庭園。コンパクトながら完成度が凄いです。

19.国立工芸館
ライトアップがド派手!夜行くとまばゆい光に包まれています。



20.カジマート 金沢エムザ店
スーパーですが、さすが金沢だけあって、生鮮魚のレベルが凄いです。宿での夜食やおやつ用に、寿司や刺身を調達するのがおすすめです。滞在中、毎日行ってました!
冬の間だけですが、香箱蟹が一押し!


21.Curio Espresso and Vintage Design
雰囲気もオシャレで、ドリンクもケーキの味もいいです!
観光に疲れてゆっくりしたくなった時はどうぞ。



以上です!
金沢旅行を楽しくするヒント
注意すべき点としては、金沢は雨が降りやすいことです。
「弁当忘れても傘忘れるな」という格言が現地にあります。
傘と長靴を忘れないようにしましょう。長靴はワークマンのケベックが、安いのに防水・防雪・保温性に優れていて、コスパ抜群です。
また、バスが非常に複雑で、支払い方法も種類によって違うので、ICカード、小銭を両方用意しておく必要があります。面倒な方は、1日乗り放題券を買うといいと思います。
あと、旅行をしたことがないので、旅行のコツを教えて欲しい!と聞かれました。
なので、私がやっていることをいくつか!
まず、宿は寝具で選んでいます。私の場合はシモンズベッドが一番回復率が高く、そちらが入っているホテルにしています。旅行中のHPを増やすことは、良い旅にするのに意外と大事です。良い睡眠が良い旅をもたらします。
睡眠時間もいつもより1時間多めに取っています。そうすると、気分よく旅を楽しめます。
ただし、寝具は相性があるので、人によって合うベッドが違います。私は友人にシモンズを勧めましたが、泊まってみると「そんなにいいか・・・?」という反応でしょんぼりしました。
色々と自分で人体実験をし、最高のベッドを見つけるといいと思います。
お得に旅をする方法も聞かれましたが、新幹線を使うなら、JRが新幹線と宿がセットのプランを出していて、そちらが割安でおすすめです。
それ以外の場合は、じゃらん、楽天トラベル、ヤフートラベルで比較してみて、一番お得な所にしています。
あと、上記のいずれを選ぶにせよ、ポイントサイトのモッピーを経由しています。こちら経由で予約すると、旅行代金の数%分のポイントが溜まります。
こちらの紹介コード(https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=jLJ8e1a2)を使えば300円分ポイントが入るので、お年玉がてらどうぞ。
たまったポイントは、何か別のポイントに交換して使うもよし、能登復興の寄付に充てるもよしです。こういう財布の痛まない寄付は、気軽にできていいですよ~!
・・・と、色々ごちゃごちゃ書きましたが、めんどかったらぜーんぶ無視して大丈夫!
やっぱり旅は細かいことを気にせず、楽しむのが一番ですからね~!
よい旅を!