
2025年
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
年末、忘年会ラッシュによりたくさんの人にふれることで、たくさんたくさん自分の思考が膨らんで、たくさん書きたいことがあった。ただ、年末に書くことでも、ないよなぁ。と謎のブレーキがかかり、心の引き出しに静かにしまわれてしまうという。
そんなことが起きないよう、都度思いを文にできるよう頑張っていきたい。(本当に気持ちは常にある)
新年一発目、本当は三が日中に書こうとも思ったが、正月ハイな時に何を書いても、決意しても、三日坊主にもならないことはこれまでの人生でわかっていた。
という言い訳を置いて、正月までに感じたことなど書いていく。まとまりはない。
去年どうでしたか?と聞かれることが多く、なんとなくでその場を乗り切っていたが、よく考えると、何かに依存しない自分を作れたいい1年だったと思う。
私は過去にも述べた通り、自分に自信がなく、自分を持っているタイプでもなかった。
しかし、去年(またはほんの少しそれより前)から、なんとなく、周りの見ている自分と、自分が知っている自分の差が埋まってきたように思う。
それによって自分という人間がわかってきて、何かに没頭したり、依存しなくても、自分を受け入れて、自分を軸に楽しめるようになった。
依存はしなくても、私は人と関わるのが好きだ。
もっというと人の感性に触れることが好きだ。
だから会話が好きだ。本を読むのもそれに近しいものがある。
たくさんの感性に触れると、感情の引き出しが増える。感情の引き出しが増えると、心の逃げ場が増える。それは、私なりの、自分を救える1番いい方法だとこの数年で学んだ。
言葉を沢山知っていることが大切だと思っている理由もここに繋がるだろう。(言葉に関してはこれだけではなく思うことがあるから近いうちに文に残すことにする)
私は本を読む時、決まった数冊を繰り返し読む。そしてその時感じたことで、自分の心情を知る。
そういう楽しみ方をしていた。
だがそれは依存に近いものだと思った。この本たち以上に自分を量れる本がないと決めつけていた。
何年ぶりかもわからないが、新しい本を沢山読もうと決心がついた。
こうしてひとつひとつが流れていくことで、今年の私がやりたいことがなんとなくわかってきた。
私は自分の幅を広げていきたい。新しいものに触れたい。何が合うのか、自分は何がしたいのか、それをしっかり確かめたい。
幅を広げるというより、自分が"ハマる場所"を知り、増やしていきたい。
まだまだ知らないことがたくさんあるということを去年沢山知った。触れずに終わっていたかもしれないと思うとゾッとするものがたくさんあった。去年の私が経験したことを、今年の私に繋げたい。
人との縁については大切に大切に、と心から思うくせに、自分の過去と未来についてはバラバラで考えすぎていたかもしれないと反省したのである。
自分を含めた、人、を大切にしていこう。
そうすることで、自分を知り、自分を広げられる1年にしていこう。そう思えた年末年始だった。
やはりまとまりはないし、オチもないが、これにて本年1投稿目をしめます。
良い1年を。