![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33552875/rectangle_large_type_2_9e57ac4d5877301eac24c2b80b542127.jpg?width=1200)
【みんなでやれば頑張れる!】ユーティルのTwitter紹介
こんにちは!株式会社ユーティルのみねむらです。ユーティルはBtoBサービスの情報格差をなくし、企業が適切な戦略をとるための情報提供をおこなっています。
Web制作ポータル『Web幹事』
動画・映像制作ポータル『動画幹事』
システム開発ポータル『システム幹事』
営業代行サービス情報ポータル『営業幹事』
OA機器導入ポータル『OA幹事』
人事アウトソーシング情報ポータル『人事幹事』
経理アウトソーシング情報ポータル『経理幹事』
補助金・助成金ポータル『補助金幹事』
総務アウトソーシング情報ポータル『総務幹事』
LP情報ポータル『LP幹事』
ECサイト制作情報ポータル『EC幹事』
サイバーセキュリティ情報ポータル『セキュリティ幹事』
Web制作情報の発信から始めた当社。企業成長に必要な情報提供範囲を広げています。
情報提供の立場として
「もっとみなさまに僕らを知っていただかないとダメでしょ!」
「それならSNSでしょ!」
「感性豊かなみんなの日常をインスタとかであげようよ!!」
「...」
Twitterをはじめることにしました。
カメラマンさんにキメ顔を撮ってもらい、Web幹事オレンジをまとい準備完了!
新たなメンバーも加わり、個々のツイートにも個性がにじみ出てきましたので、改めてご紹介します!
岩田 真(ユーティル代表)
1人目はユーティルのCEO岩田さん。
新卒で株式会社ジャフコに入社し、数億円単位のベンチャー投資事業に従事したのち起業しユーティルを設立。制作会社として積み重ねてきた知見、Web幹事を運営しながら気がついたことをまとめた情報を惜しみなく提供する「鬼資料」代表です!
\鬼資料、無料プレゼント/
— 岩田 真(ユーティル代表) (@Shin_Iwa_Utill) February 20, 2020
たった1年で累計2,000DLされた「HP制作の相場」「制作会社の選び方」資料を、無料でプレゼント!
書籍レベルの情報量だと思います。ほしい方は、リプください~。 pic.twitter.com/QVaOWmv0Dw
Web制作やっていた時に作ってもらった「色のチートシート」なんですが、めっちゃ便利でも今でも資料作成用に愛用してます^^
— 岩田 真(ユーティル代表) (@Shin_Iwa_Utill) June 18, 2020
もしご興味あれば全ページアップします〜! pic.twitter.com/8gaX2Oeygv
低〜中価格帯のWeb制作案件を
— 岩田 真(ユーティル代表) (@Shin_Iwa_Utill) June 4, 2020
3つのタイプに分けました!
相場感がない方には、HPを
・名刺
・パンフレット
・集客の土台として
どれに使いたいですか?
という感じで聞けると良いかなと思います^^ pic.twitter.com/CJqcQ7Kgs7
視点の鋭さと情報を咀嚼し分析する力が強く頼りになる一方、
有名な方にふざけた名前の会のリスケ連絡を送ってしまい、死ぬほど冷や汗をかいたのは私です。。。
— 岩田 真(ユーティル代表) (@Shin_Iwa_Utill) February 23, 2020
大変申し訳ありませんでした。
牧野さんに素晴らしく優しい対応いただけました><
有り難うございます。
ぜひ参加いただきたいです! https://t.co/L1QW94FS9C
突如こうなるギャップがズルいタイプですw
ひろゆき(ユーティルCTO)
ユーティルのCTOことひろゆきさん(ひろちゃん)。
株式会社U-NOTE、株式会社WEBマーケティング総合研究所、 株式会社ターミナルなどのITベンチャー企業数社でエンジニアとして従事したのちユーティルへ。
サイト利用者ファーストの視点から生み出す設計と、やりたいことを実現するための具体策を上手く融合してくれるかみさまです。
マーケやセールスから何かお願いや提案された時は、
— ひろゆき(ユーティルのエンジニア) (@hirosuzuki30) February 20, 2020
とりあえず一言目には「いいっすね!」って言う。
なぜそのお願いをされているのか察することができるように
「いいっすね!」って思えるように
自分のビジネスセンスを磨いていく。
「それって本当にいるの?」とか言っちゃだめ。絶対だめ。
筋トレに置き換えてみました😋
— ひろゆき(ユーティルのエンジニア) (@hirosuzuki30) February 19, 2020
・自分の最大重量を知る
・今日のメニューをリスト化する
・筋肉に刺激を与える
・ちゃんとジム行く
・軽いのから上げてみる
・足トレもちゃんとやる
・限界までやる
・ポージングは笑顔で
・筋肉を休める
気づくと鏡の前でボディチェックしてうっとりしてるみたいな😍 https://t.co/wSTp95rkBO
マーケやセールスから何かお願いや提案された時は、
— ひろゆき(ユーティルのエンジニア) (@hirosuzuki30) February 20, 2020
とりあえず一言目には「いいっすね!」って言う。
なぜそのお願いをされているのか察することができるように
「いいっすね!」って思えるように
自分のビジネスセンスを磨いていく。
「それって本当にいるの?」とか言っちゃだめ。絶対だめ。
筋トレに置き換えてみました😋
— ひろゆき(ユーティルのエンジニア) (@hirosuzuki30) February 19, 2020
・自分の最大重量を知る
・今日のメニューをリスト化する
・筋肉に刺激を与える
・ちゃんとジム行く
・軽いのから上げてみる
・足トレもちゃんとやる
・限界までやる
・ポージングは笑顔で
・筋肉を休める
気づくと鏡の前でボディチェックしてうっとりしてるみたいな😍 https://t.co/wSTp95rkBO
エンジニアと筋肉ヤローの二足の草鞋を履こうとしているところ、僕が見つけたアングラ系をほぼ100%知っている興味の広さもたまらないです!w
みねむら (ユーティルCOO・マーケ)
この記事の著者、みねむらです。
ライター、コピーライター、営業、ディレクター、マーケターと複数職種を経験。
株式会社ベーシックで「顧客開拓~メディア運用・改善」に従事したのち、美容関連、保育事業、就活支援に関する「新規サービス立ち上げ」を経験。
ユーティルのCOO・マーケターとして、サイト集客や設計、コンテンツ企画をおこなっています。
「名刺入れ欲しいなぁ〜」と思い、土屋鞄のサイトを開き、気になる名刺入れが2つ。
— みねむら(ユーティルマーケター) (@mink_trip) June 21, 2020
「この点、もう少し知りたいなぁ〜」と思ったところで、LINEでのチャット相談導線登場。
ポップアップで押し付けるでもなく、聴きたい人へ向けたさり気なさ。
世界観ともマッチしていて、ますます好きになりました😊✨
惜しい提案に共通するのが「問題解決がゴールになっている」こと。
— みねむら(ユーティルマーケター) (@mink_trip) May 27, 2020
問題を解決した先に、「こんな未来が待っている」を語れるか。大切なのはこの部分。
ドラクエに例えるなら、
・ボスを倒す=問題解決
・世界に平和をもたらす=未来
せっかく問題を解決するなら、未来まで描きましょう😊✨
ホワイトボードを制する人が会議を制する理由。
— みねむら(ユーティルマーケター) (@mink_trip) March 18, 2020
それは「可視化」してくれるから。
頭の中で描くものは、同じ会議の参加者同士でも異なります。
話しを集約し、可視化されることで「認識齟齬」を発見でき、溝を埋めると、限りなく抜け漏れのない結論へ辿り着ける。
可視化は、想いを繋ぎます😊✨
相手を慮り、
— みねむら(ユーティルマーケター) (@mink_trip) January 26, 2020
解決案を届けに行くのが「営業」。
コンテンツに落とすのが「編集」。
解決企画を企てるのが「マーケ」。
企画の具現化が「ディレクター」。
視覚的に返すのが「デザイナー」。
仕組みで返すのが「エンジニア」。
課題を社会に届けるのが「経営」。
共通してるのは、相手を慮ること。
「応用できるエッセンス」を知ることが好きなので、発想のタネになるようなものをお届けしたいなぁと思いながらツイートしています!と言いつつ、脇道へよくそれます(しかたないよね)!
松田(貯金1万円ライター🖋)
「最強の初心者」としてコンテンツをつくりあげるライター、編集を手掛ける松田さん。
立命館大学産業社会学部卒業。スポーツニッポンで校閲を2年経験したのち、髪の毛 の情報サイト「ヘアラボ(旧ハゲラボ)」にて2年半のライター経験を積みユーティルへ。
深い思考と洞察力、真摯な向き合い方から生み出された記事は読み手にやさしく、愛情の深さを感じます。
富士山の標高は3776mじゃない。
— 松田(貯金1万円ライター🖋) (@Mitsumasa1983) February 16, 2020
そこに自分の身長を足した数字が標高。
だから山に登る意味がある。
そこに自分がいるから山がある。 pic.twitter.com/EZWAInhwMt
背中で語るカッコよさ(うらやましい)。
編集者の心構え
— 松田(貯金1万円ライター🖋) (@Mitsumasa1983) May 28, 2020
・原稿もらったら「お疲れ様でした」
・「〇〇日までに確認します」
・1字1句直さない
・減点思考にならない
・良いとこ褒めちぎる
・読者ファースト
・決裁権はライター
編集者はこんな球を投げて欲しい(修正)をライター(投手)にお願いするキャッチャー。主導権はライター。
今日から始めた編集者方法
— 松田(貯金1万円ライター🖋) (@Mitsumasa1983) May 28, 2020
原稿はGoogleドキュメントの提案モードにする
①修正した方がいいと確信ある部分
→コメント欄でライターに修正をお願いする
②ライターに決裁を委ねる部分
→提案モードで修正文を書き
「承認」「否認」はライターに任せる
①で意見が食い違ったら話し合ってすり合わせる
「ライターの仕事は文章を書くこと」
— 松田(貯金1万円ライター🖋) (@Mitsumasa1983) February 13, 2020
違いますよ!
いい記事を作るトップバッターなだけ
野球の1番打者が守備をサボって試合に勝てますか?
ベンチで仲間を応援しなくて試合に勝てますか?
「始めに言葉ありき」と言うように
ライターは順番が早いだけ。
良い記事を全員で作ることがゴールです。
一緒に仕事したいライター(2020年4月版)
— 松田(貯金1万円ライター🖋) (@Mitsumasa1983) April 22, 2020
・納期早い
・画像作れる
・競合見てる
・記事順位追う
・リサーチ徹底
・リライトできる
・参照元明記する
・実名・顔出しOK
・企画構成つくれる
・メールslackのレス早い
・メディアの方針理解してる
対面取材できなくても「取材できる能力」は貴重です。
編集やってて「SEOできるライター」と仕事したいと思わない
— 松田(貯金1万円ライター🖋) (@Mitsumasa1983) April 21, 2020
・成果に数ヶ月かかる
・ドメインパワーで左右される
・内部対策(エンジニア)外部対策(広報)などSEOはチーム戦
・SEOの本質はSEOのために書かない事
ノウハウ、実績は関係ない。ライターうんぬんより、まず一緒に仕事したいと思えるか
独自の理論を持ち合わせた感性が魅力です!
1万円は貯金か!残額か!
西風 陽介(ユーティルIS)
ユーティルのリアル幹事こそ西風さん。
東京大学文学部卒業後、新卒でアクセンチュア株式会社に入社。 退職したのち株式会社リアルグローブで現場業務と経営に携わり、受託開発、 自社サービスのリリース~運用、アライアンス業務に従事。
お客様と制作会社をつなぐミスター幹事です。
ECの制作相談って、ほかのサイト種よりも生々しいので割とヒアリングは楽しい。要望が具体的なこと多いし。ただ、こっちも勉強しなきゃなことが多いのもEC。『2025年、人は「買い物」をしなくなる』『先輩がやさしく教えるEC担当者の知識と実務』の2冊を今週末は読み始めた。
— 西風 陽介 (@24kaze) April 4, 2020
日々お客様からのサイト制作相談のヒアリングをしていると、星の数とまでは言わないまでも、嗚呼、実に色んな事業があるものだなぁ、と。余談ですが今ググってみたところ、「太陽系が属する銀河系には、2000億個の星がある」。そうですかそうですか、人類が生むアイデアの数もまだまだこれからですな。
— 西風 陽介 (@24kaze) April 2, 2020
お客様と最も接しているからこそのリアルな想い。
自分のリストか、アーティスト/曲起点のレコメンドリストを聴くことがやはり多くはなっているのだが、たまにアルバム切り口でひたすらリピートしたくなる。「Crispy Park」(2006)、名盤過ぎぃ!https://t.co/rwHZpEOwui
— 西風 陽介 (@24kaze) February 17, 2020
隠しきれない音楽好きが出ることしばしば(一夜、語り明かしたい)。
鈴木メグミ(ユーティルCS)
ユーティルNo.1の気配り上手な鈴木さん(通称:すーさん)。
笑屋株式会社にて、同窓会幹事代行業の会場契約、バックオフィス、マーケティングなどの業務 に携わり、マネジメントも経験。組織の基盤作りに貢献したのちユーティルへ。
どんな会話も拾いながらその場に癒しを生んでくれます。
なぜCSになったか🤔
— 鈴木メグミ(ユーティルCS) (@m_suzuki3) March 11, 2020
バックオフィスからマーケターに部署移動したけれど
顧客のことが見えていない状態では机上の空論に過ぎなかった💧
もともと人の喜ぶ顔を見るのが好きでもあり、
サポートしながら、売り上げに繋げられることに魅力を感じたから✨
色々な視点を養える点も最高だ🙌
気持ちと行動が一致しているのがすーさんの凄さ。
目の前の人としっかり向き合える強さとやさしさを兼ね備えています!
お客様から感謝された🙌
— 鈴木メグミ(ユーティルCS) (@m_suzuki3) July 1, 2020
受注までは行かなかったけれど、親身に対応いただけて嬉しかったとのこと😭
でも、違うゴールにたどり着いてしまったことは事実だし
全体的な満足度をあげることが重要だということをより感じた💪
包括的なサポートができるよう、仕組みを考えよう🤔
お客様の背中を押す+1手✨
— 鈴木メグミ(ユーティルCS) (@m_suzuki3) June 18, 2020
・書面では見えない情報を出す
・興味を持ってもらえている対応をする
・なぜこれなのかを裏付ける
・課題を引き出し、解決策を一緒に考える
・言われたことをそのまま受け止めない
話を聞くところは聞いて
自分が出るところは出る!
コミュニケーションを意識しよう🤗
「はい、頑張ります...><」と元気づけてくれるハートフルな内容や、仕事で感じる壁との向き合い方、飲みながら語らいたいツイートに溢れる一方、
アイドルの握手会で気をつけていること
— 鈴木メグミ(ユーティルCS) (@m_suzuki3) February 12, 2020
・髪型、メイクなど見た目を整える
・爪を切っておく
・直前に手を洗い、ハンドクリームで保湿
・襟付きの服を着る
・新曲の感想を伝える
・テレビやインタビューの感想を伝える
・これからも応援することを伝える
短い時間でもいいコミュニケーションを!
すーさんのアイドル好きを一緒に深堀りしてくれる方お待ちしております!w
ゆうこ@港区フェラーリ社長(メディア担当)
「港区」「フェラーリ」「社長」。パワーワードを凌駕する人間力溢れるゆうこさん。目のつけどころと切れ味、質問力の高さはピカイチ。一緒にいるだけで楽しくなってしまう人柄です。
究極、営業には3パターンしかないと思ってて、
— ゆうこ@港区フェラーリ社長 (@yuko_ferrari) February 13, 2020
・人の懐に飛び込んで行く人間
力勝負の人
・聞かれたことには的確に答え
られる担当者タイプの人
・それ以外の人w
今の時間は何だったんだというのが多すぎる。
別にどれでもいいんだけど、相手に価値があったと思わせないとダメ。
「うわ!たしかに!!」と納得してしまう明快な投稿にファン続出。
人生には、沢山のピンチがある
— ゆうこ@港区フェラーリ社長 (@yuko_ferrari) February 22, 2020
・仕事でミスした
・人間関係が拗れた
・商品に不具合があった
・試験に落ちた
・浮気がバレた
・体重が増えた
ピンチはチャンスというけれど、その時の対応はやり過ぎ位が丁度良い。
そこまでしなくていいよ、くらいに取り返しに行こう!
雨が降って、地は固まる。
「そんなこと言われたら泣いてまう...」という、心にしみる投稿も多め。いつかフェラーリ乗せてください!
中村 天大@ハイブリッドライティング
提案型ライターとして、チャンスの創造までこなすマーケティングライター中村さん。ライターとしての本質的な心構えが魅力です!
【ライターの皆さん、おらに力を】
— 中村 天大@ハイブリッドライティング (@tendai_HVC) April 2, 2020
結論、「1文字●円」を完全に崩壊させたい
仮に1文字1円だったとして、
6,000字書いたとしたら6,000円。
もし優秀なライターが、
わかりやすく3,000字で書いたら?
3,000円?
ライターの"価値"はここにあるはずでしょ…?
この形態を崩壊させよう
RT希望です
共感しかないビジョン!
コピーライターが広告やると最強だと思う理由
— 中村 天大@ハイブリッドライティング (@tendai_HVC) May 27, 2020
・ターゲットに響くコピーを考えられる
・何度も修正できる
・何度も何度も修正できる
・何度も×100 修正できる
結局広告はPDCA回しまくるのが大事だから。
百発百中のコピーを書くのは天才の所業。
ぼくらは凡人だから、データを見て何度も作り直す。
ご紹介は以上です。
メンバーが増えたら追加していきます!
これからも、ユーティルのTwitterをお楽しみいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします!