
noteに帰ってきました。海外ドラマファンのためのマガジンが復活します!
欧米ドラマが好きです。
40年という長い年月の間、ずっと欧米ドラマが好きでした。
かつては、海外ドラマ=(イコール)欧米ドラマだったんですよ。
でも、2024年現在、海外ドラマには韓国・中国などのアジアのドラマも含まれるようになりました。
この変化は、喜ばしいことなんですよね。
配信サイトがたくさんある現在では、あえて海外のドラマなんてカテゴライズしなくてもよい時代が、すぐそこにきていると感じています。
アメリカ・イギリス・北欧のドラマのことを、「海外ドラマ=欧米ドラマ」と呼んでいたのですが、これからの時代は、ぜーんぶひっくるめて「ドラマ」でいいですよね。
世界のそれぞれの国で、ドラマは作られています。
特に、アメリカのドラマが好きで、ここ8年ほどは、年間100タイトル以上のドラマを鑑賞してきました。
2020年にコロナ過となり、未来がどうなるか不安だったころ、このnoteで「海外ドラマファンのためのマガジン」をスタートしました。
#海外ドラマファンのためのマガジン というハッシュタグをnoteで検索してみてください。
ズラッと100以上の記事が上がってきます。
とても情熱を注いで作成しました。
なぜ、noteで、海外ドラマに特化したマガジンを始めたかというと、海外ドラマファンの人と交流がしたかったからです。
たぶん、コロナ過で人さみしさが増したのだと思います。
おかげさまで、今までに24万PVという多くの人に読んでもらえるマガジンに育っていきました。
ですが、2年前、マガジンの更新が途絶えがちになりました。
わたしのホームグラウンドだった #海外ドラマBoard が閉鎖になってしまい、海外ドラマ熱の行き場がなくなった気がしました。
実は、日本一の海外ドラマのサイトだった「海外ドラマBoard」が閉鎖になったことが、本当にショックでした。
でも、いつまでもショックを引きずっているわけにもいきません。
それから2年間、放浪の旅に出たわたしは、ほかのサイトで書かせていただこうと模索したり、自分のメディアを作ったり、Zineを作成したり、いろいろと挑戦してきました。
でも、やはりnoteで、自分の思いを綴っていくというのが、自分には合っている気がしました。
そんなわけで、戻ってきました。
この2年間は、失われた2年間ではありません。
めちゃくそ努力して、勉強して、ようやくここまでやってきました。
2年間の旅路で何を経験してきたのかも、このnoteで書いていきたいです。
だから、今後は海外ドラマのことだけではなく、自分のことや、ライターという職業のこと、共同書店の店主になったこと、孤独だった自分に仲間ができたことなど、好き勝手に書いていきます。
noteって、自由にかけるから、いいですよね!
4月はnote の毎日更新に挑戦します。
ただいま!
いいなと思ったら応援しよう!
