
【利他の行動を無理なく行い続ける】
情けは人の為ならず
この言葉の本当の意味をご存知でしょうか?
教師であれば
ある程度理解している人が多いのではないかと思います
ちなみにこの言葉を言った人は誰かはご存知でしょうか?
僕は今まで知りませんでした
実は新渡戸稲造の言葉だそうです
情けは人の為ならずという言葉は
情けをかけることは相手にとって良くない
という意味で
誤解をされがちですが
そうではなくって
人のために何か親切なことを行うことにより
それは自分に結果的に返ってくる
そのような意味なんだそうです
実は
この情けは人の為ならずには続きがあります
…………
施せし情は人の為ならず おのがこゝろの慰めと知れ
我れ人にかけし恵は忘れても ひとの恩をば長く忘るな
出典:『[新訳]一日一言:「武士道」を貫いて生きるための366の格言集」 新渡戸稲造著』
………
自分が行った親切な行動は忘れてしまっても
良いが人から受けた親切な行動は
しっかりと覚えておくように
ということです
だからこそ 大切なのは
様々なことを当たり前と思うのではなく、
ありがとうを口癖にして
感謝の思いを伝えることが大切なのだと思います
とはいえ親切な行動はなかなか
日常の忙しさに紛れて
できるようにはなりません
それを無理なく習慣化して行うには
どうすればいいのか?
そのようなことを授業化したいと思っています
子供にももちろん出来る授業ですし
今担任している4年生に向けて作ろうとしている授業ではあります
しかし大人が受けても
かなり
なるほどと思い
行動に移してみようと思えるよう授業になると思っています
よろしければ是非ご参加ください
TOSS大阪の総力を結集したセミナーが3月11日にあります。
ハイブリッドですので全国から参加できます。
みおつくしのメンバーも多数参加します。
どうぞお気軽にお申し込みください。
(各教科編)ハイブリッド会場
3月11日(土)10:00~11:00
https://all-osaka0311k.peatix.com/
蔭西孝、笹野達哉、山本東矢、勇眞、勇和代、寺田真紀子
(道徳特化編)ハイブリッド会場
3月11日(土)11:15~12:15
https://all-osaka0311d.peatix.com/
山村精一、松下隼司、永野拓、田中一智、中谷康博、本吉伸行
(授業づくり)ALL奥本翼教え方セミナー大阪
2023年3月11日(土)13:15〜14:15
https://okumoto3.peatix.com
大阪メンバー(金森、櫻井、木谷、中村)
(国語の授業づくり)ALL石坂陽教え方セミナー大阪
3月11日(土)14:45~15:45
https://isizaka3.peatix.com/
(学級経営特化)ALL石坂陽教え方セミナー大阪
3月11日(土)16:00~17:00
https://isizaka311.peatix.com/