![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138187772/rectangle_large_type_2_efb0297a931530f0a6e436e6f3eb33cf.png?width=1200)
学級担任をもつにあたってのハンディ
この仕事をしていて
一概に
しんどい、しんどくないとは言えないと、
最近思っています。
しんどいと感じるのは、様々な要因があるからです。
とはいえ、
学級担任をもつにあたり、 これはハンディだなと思うことが、いくつかあります。
僕が思う要因は、以下です。
①学級の荒れ
②異動
③対応できていない学校のシステム
です。
①
学級の荒れ
大人に不信感を持った状態だと、子どもたちは、
『崩しに』きます。
これが意図的だと本当に大変です。
②
異動は、例え隣の学校であれ、かなりのストレスです。
特別に、対応が必要な子に対する情報なども、何となく知っているのと、知らないのでは全く違います。
③
そして、学校の荒れに対して、
システムができていない学校は、
協力が得られずに、より大変になります。
このシステムができていないかどうかを簡単に見る方法があります。
それは、
荒れている学級①を
新転任にもたせる②
学校
は確実に、システムもできていません。
これは、本当に大変です。
期待の裏返しなのかもしれませんが、
やはり
学校としては、かなりしんどくなっているのが、容易に想像できます。
そのような学校で大変なクラスを持たれている先生は、
本当にしんどいかと思います。
様々なことが起こり、頭を悩ませておられるかもしれませんが、それは決して
皆さんの責任ではありません。
少しずつ少しずつ
まずは眼の前のこと1つ1つに取り組んでいくことで、必ず解決します。
無理せずにいきましょう。
そういった経験をたくさん繰り返した先生方が講師のセミナー。
宜しければ、ご参加下さい。
*セミナー詳細は以下より。
申込フォーム https://forms.gle/8B5jCv83RFAPXoif8
1.日時
2024年4月27日(土) 12:50~16:30終了
(受付開始 12:30 事務局集合 11:30)
2.場所
福島区民センター
3.参加費
当日入金のみ。一般1000円(学生500円)
4.講座内容
12:50~
講座1 ちょっとした取組で、クラスがグッと楽しくなる 親和度を高める学級経営のコツ 山本
13:05~
講座2 道徳授業と学級経営の合わせ技 システムで学級を楽しくする 大野
13:20~
講座3 学年別 ゲームブース講座 8分×2つ回れる 移動こみで20分 3つないし、4つゲームを紹介してください。
①低学年 石田夏紀
②中学年 岩元莉子
③高学年 後藤知香
13:40~
休憩 10分
13:50~
講座4 理科の授業に楽しさを+ 鉄板の理科ネタ モノづくりネタを紹介します 中谷 康博
14:05~
講座5 ワークライフバランスを大切にする 気持ちよく17時に帰るための仕事術 原田
14:20~
講座6 私の一押し 学級を楽しくする こだわり パーツを紹介します!! 8分程度 全て回ってもらう 3回転
①コグトレ 川端
②絵本読み聞かせ 中谷結花
③体育 南
14:50~
講座7 楽しい英語活動 の基礎基本 太田
15:05~
休憩 10分
15:15~
講座8 楽しい学校 楽しい組織は こう作る 走るyoutuber 校長の学校運営術 糸井
15:30~
講座9 荒れた学級も、楽しく統率 楽しく集団作り 松下流 荒れた学級対策術 松下
15:45~
講座10 焦らず、毎日を積み重ねる。学級経営 学習習慣定着方法 神谷
16:00~
講座10 QA 神谷 糸井
16:30までに終了
アンケート提出後、 片付け
申込フォーム https://forms.gle/8B5jCv83RFAPXoif8