
八甲田雪中行軍遭難事件の関する怪談がいまだになくならないならば。
八甲田雪中行軍遭難事件の関する怪談がいまだになくならないならば。
おはようございます。
寒いですね。
私は怪談動画が好きなので、よくYou Tubeで見ているんですが、いまだに、八甲田山の怪談ってなくならないんですよね。
ということは、八甲田雪中行軍遭難事件に亡くなられた大勢の兵士たちが、まだ成仏できていないと思われます。
八甲田雪中行軍遭難事件というのは、明治の話で、1902年に冬山の軍事訓練で参加者210名中199名が死亡した事件です。
詳しくはWikipediaを読んでね。
ほぼ同一日程で逆ルートを行軍した別の連隊は行軍成功しています。
陸軍の兵士が大勢亡くなられたわけですから、まだ訓練が終わってない認識なのかもしれません。
自衛隊がお坊さんを呼んで、
「訓練終わります、お疲れ様でした!」
と宣言した上で、お経あげてもらったら、多少は帰路につくのではないかなと。
あったかいご飯用意して法要したらいいんじゃないかなと。
誤解のないように書きますと、きちんとした陸軍墓地もありますし、
雪中行軍遭難百周年慰霊式典といって、公式に慰霊はしているんですね。
でも、まだきっと成仏されていない方々が、彷徨っておられるのではないかと思います。
ただ手を合わせるだけでは、大勢に成仏していただくことは難しいのかもしれませんね。
ちなみに、青森県民は、肝試し的な意味で、八甲田山には遊びにいきません。
怖いし。
資料館などもありますので、観光は昼をオススメします。
いいなと思ったら応援しよう!
