![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149598647/rectangle_large_type_2_77313ab41b19d977cc6bf01d67f64dca.png?width=1200)
団体競技が好きな理由【パリオリンピック2024】
こんにちは、みねです☺︎
世界中を熱狂させているパリ五輪、私も一部の競技を観て楽しんでおります🤸
運動は全くと言っていいほどできませんが、スポーツ観戦は娯楽の一つです。(おじさん化している…?)
中でも団体競技が好き。
パリオリンピックだと、バレー・バスケ・サッカーの日本代表戦を観ています🏐🏀⚽️
なぜ好きなんだろう?と考えてみると、「大きな目標に対して一丸となる姿に美しさを感じる」からということが分かりました。
もちろんミーハーな部分もあります。笑
最近では日本代表の中でも、男子バレーや男子バスケの人気はすさまじいですよね!
敵チームも含め、様々なタイプのイケメンが集結…眼福だ…♡←
(美女も大好きです。いや、性別関係なく美人を見るのが好き。)
スポーツは勝敗だけではなく、選手たちの桁違いの努力や挫折、チームとしての苦悩が見えるから感動が生まれます。
その感動は、平凡な人生を歩む自分にとって、プラスな感情の解放・マイナスな感情の浄化を促してくれます。
そこだけ切り取ると「個人競技も当てはまるのでは?」と思いましたが、なぜか団体競技の方が気持ちが入るんですよね。
人間って似ている人はいても、全く同じ人はこの世にいません。
だからこそ、意見をぶつけてブラッシュアップしたり、適材適所で助け合うのがあるべき人間社会だと思います。
その理想的な社会が団体競技から見えて、とても崇高だと感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722949435110-4RNggbmhKA.png?width=1200)
昨日の男子バレー日本vsアメリカの3セット目、いつものパフォーマンスが発揮できない石川選手を下げました。
キャプテン兼エースがコートにいない不安な状況。
それでも、素晴らしく息の合った日本代表らしいプレーで1セット勝ち取りましたよね!!
心を打たれた方が多いと思います。
大黒柱が不安定になったとしても、全員で支えまっすぐ立て直すことができる。
理想的な世の中だな〜
こんなに一致団結できることって「勝利」という大きな目標があるからなんですよね。
この大きな目標に向かって、年齢・体格・能力・思考すべてがバラバラの人間たちがチームで戦うことに感動しちゃいます。
まさに「みんなちがって、みんないい」という言葉が自分の中でしっくりきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722949500699-1cVv4D4LH2.png?width=1200)
最後にややINFJっぽい理想主義なところが露呈されましたが、今日はここで終わりたいと思います!
読んでいただき、ありがとうございました☺︎