第4回 #朝までそれ4コマ 振り返り/私選 

#朝までそれ4コマ
#現代4コマ

前置き:感想は半分冗談です。

タイトルの通りです。運営とは関係なく個人的に好みの作品を挙げていきます。最後に独断と偏見で勝手に大賞を決めます。全応募作に目を通したつもりです。書き散らしなので時々常体が混ざります。

内容はこんな感じです。

  • 朝4の結果を受けて感想

  • 好きな作品紹介

  • 自作紹介

  • 勝手に正解決定



朝までそれ4コマ 結果↓
「『か』で始まる共感する4コマ」

1週間で430件、ものすごい投稿数↓

運営の「正解」について

運営の皆さんお疲れさまでした~
毎回素晴らしい企画をありがとうございます。

念のための前置き②です。
基本的に運営の独断と偏見で決定しているというルールは知っています。その独断と偏見に対して文句をつけているわけではなく、判断に対して共感や軽いツッコミを入れているというスタンスで書きます。

今週の正解→王道で好き

「『か』で始まる共感する4コマ」

現代4コマ公式Twitterより

どれも王道で好きですね~
特にtantaさんの「蚊」が一番好きかもです。コマを布団に見立て、蚊が気になって眠れない夏夜を表している作品。定点カメラから見る時間経過に自然と4コマ性が生まれているのが好みです。コマに見立てた関係でやけにカッチリしてしまった布団の輪郭も、不規則でフニャフニャな蚊の飛行と対比が効いています。

個人的には、正解になり得るポテンシャルの作品が他にもあったよな~という気分もあります。面白かった作品の段で後述。

現代4コマ公式Twitterより

意欲作部門(実質の佳作?)も王道系が多いですね。「壁に耳あり」というタイトル被りでこうも幅が出るのは現代4コマの面白いところかな~と。2作品とも共感から派生して「気づきの感情」を伝達してきているようなアプローチなのは共通点でしょうか。どちらも広義の言葉遊び?
「傘、傘立てに忘れた」、九本さんが傘シリーズで別作品も色々出していた気がして、個人的には俯瞰図の作品が一番らしくて好きだったなと感じています。


問題作部門→部門分けした割に「問題作」の定義幅が広い

「『か』で始まる共感する4コマ」

現代4コマ公式Twitterより

問題作の幅が広くないですか???
変化球だけど共感させられてしまう作品から、そもそも共感できるか怪しい作品まで一口にくくれる「問題作部門」。語義の当たり判定が大きすぎます。「缶切りが無くて困っちゃう」と「カートーヴェン」を同じ部門で受賞させているの、インターネットって感じがします。部門分けした意味あるんか???

一緒にされたくないよな~わかる
面白い作品と面白がれる作品のような違いを感じます。

……でもよく考えたら、缶切りが無いこととシーチキン缶4つ並べることの必然性もよくわからないかもしれない。タイトルだけ見て勝手に共感していた。この戦い、キャプション芸が命すぎる


カニ部門→運営がまともじゃない

Twitter

何もわからない。ぷらりね部門とかに名前変えてもいいくらい???
ふしぎバスターズ中だったら、「運営がカニに汚染されている」で10 ptくらい獲得できそう(キーワードは「かにだらけ」)

個人的に面白かった作品

順不同で上げていきます。
運営に選ばれていない作品から選びたいなという気持ちが若干あります。

「固すぎる結び目」

好きですね~
構造というか線の交わりはシンプルで、4枠かたどられているのですが、その陰影から結び目のほどけなさそうな絶望感が伝わってくるのが良いです。背景色と相まって、その絶望があるあるネタとして、悲壮感を漂わせず、ポップに伝わってきます。「ほどけなかった~笑」というカラッとした笑顔が見えるような気がします。

「傘電車に忘れた」

好きですね~
note上で全画面表示されないと思いますので、元画像も載せました。
傘忘れたのに気づくタイミングが、その3歩歩いた瞬間なんだよ!という強烈な共感が湧き上がってきます。一瞬で好きになりました。気づいて慌て始める、その手前の瞬間を切り取っている分、静的な印象があります。このときは、まだ電車も停車中なのかもしれない。今行けば間に合うのにという悲壮感もあります。

先ほどのツイートより

「傘そんな風に持つな」

好きですね~
傘系統でもう1作品。
4つの区切りがあれば4コマらしいのでこれも4コマだそうです。
キャプションの誘引力で光ってました。「傘の持ち方」とかじゃダメだった気がします。命令形だからそうだそうだと呼応しやすいというか。本当に危ないのでやめた方が良い4コマ


「片思い」

好きですね~
1ターンでたくさん喋っても雑にしか返ってこない感じ。テンションも低そう。疑問符付けてみてもトーンは変わらず。
まあ連絡先交換済みで、毎日ラインのやり取りできるくらいには返信が返ってくるだけマシなんじゃないですか???
共感にもいろいろな種類がありますね~
これ正解かと思ってました。

「勘」

好きですね~
ぷらりねさんの良心。こういうのがあるからマトモなの作れ~とかヤジることができない。説明不要のあるあるです。

「勘」

好きですね~
別の「勘」。USBとかそこら辺のコード類。まともにさせたこと無いです。両方の断面を見せるための構図が上手いなと感じます。ヨシッの一言もいいですね。本人的には完璧のつもりらしいというのが簡潔に伝わります。別に指差し確認とるほどの危険性はないだろと思ってしまいますが。


「かぼ茶、美味しそうじゃない?」

共感の新提案という、大喜利へのずらしが効いているなと感じました。私が言いたいことはそれだけです。

「瑕疵ばかりに気を取られる」

好きですね~
内省的なネガティブ感情を汲み取った作品。同系統で正解だったいとととさんの「感情の波に押し流される」は、ネガティブ感情の総体が重要で、個々にどういった感情を抱いているかにフューチャーせずとも楽しめるような作りになっていました。対して、こちらはネガティブ感情を浮かび上がらせるような仕上がり。TL上でぱっと見の面白さを楽しむならいとととさんに、個々の感情への共感が強かったのなら桜桃さんに軍配が上がるような。どちらもネガティブな感情を鑑賞者を傷つけずに表現するのが上手いです。

「カツが一個だけひっくり返ってるやつ」

好きですね~
これも正解かと思っていました。お店の人が一番おいしい断面を見せつけてくれる奴。食欲そそりますよね。好きです。カツが美味しそうなのもポイントです。

「カツ丼」

カツでもうひと作品。小さいカツにデカ盛りのコメが来ることあるよね~と共感していたら、かつ丼のコメ残るよね~って話だということをWkeyさんにリプで教えていただきました。残さないように食べてくれ

「電卓の右の方を見た瞬間」

好きですね~
自然に見つかる身の回りの4コマ系作品。「運命を思い付いた瞬間」みたいなタイトルをしていますが、そんな壮大でもなく。ちょっとプラスの和記号が大きいだけで電卓が表せるのは画期的です。イコールは仲間外れ。

「関羽」

好きですね~
本当に個人的な話なのですが、以前どこかで板垣退助をテーマにしたクソ謎を見たことがあって、それを想起しました。その謎はひげがすごいという情報だけで板垣退助を確定させて解く判じ絵クイズだったので、これも同じ方法論だなと感心していたところに、、、、左に何かあるぞと気づきました。三国志とかそこらへん触れてこなかったので適当なこと喋るのですが、おそらく軍師ならうちわ、将軍ならやりなどの武器に当たるものがコマで描かれているのではないでしょうか。そのひと手間で、私が想起した板垣退助と差別化ができている。このことに衝撃を受けてしまったので私選に入れさせてもらいました。でも、これって本当に関羽なんですか???

「階段」

好きですね~
これも正解級の強さを感じます。
目をつぶって階段降りてみて下さい。この気持ちわかると思います。安全の保障はしません。

「紙芝居」

好きですね~
やっぱぷらりねさんの作品群良いですよね。引用に書いた通りです。最近ちょうど紙芝居をする機会に恵まれまして、共感がより一層強まりました(アナビカミシバイ)

「カラスが暗闇に4羽」

好きですね~
連作なのですが多分これだけで、キャプションだけで伝わります。カラスがいると言われれば、その目はカラスになり得る。文脈依存の図形表現は総じて好きなのですが、カラスという可愛くない動物に可愛らしさを感じさせるこのつぶらな瞳に100点を挙げたいです。このつぶらな瞳ですら、キャプションが無ければ・・・・に過ぎないというのが面白いですよね~ナゾトキっぽい。

「会話」

好きですね~
王道で、これも正解ポテンシャル高いです。「ねえ」とか砕けた文体で話しかけられる関係性なのに、距離感がまだまだつかめていない様子にいじらしさも感じます。同僚とか同期っぽい関係性なのでしょうか。これに、「会話」と端的なタイトルを付けるのも洒落ています。「嚙み合わない会話」「重なるタイミング」など、詳細まで言いたくなるのをグッとこらえて読み手に委ねるのが相変わらずうまいなと感じます。キャプションで説明しすぎない事は、いとととさん作品の明確な長所ですよね。

「カーブの強いところ」

好きですね~
ぷらりね作品の王道系にもっと賞をあげてください。

「かえるの合唱」

好きですね~
正解どころか一般にも広く受けそうなポテンシャル、万バズは固いかなと思っていたのですが。
久々にコマだけで表すことで面白さが倍増している作品に出合えたような気がします。これを埋もれさせてはいけない。運営はぷらりねさんへの偏向報道が過ぎます。王道作品も取り上げるよう努めてください。公正な報道を。

「髪の毛が気になる」

好きですね~
これ騙されたの私だけだったんですか???
引用で「共感なんかしてやらない」といったのは、さすがに賞に引っかかるだろうからその前フリとしてスタンスを表明しておいたのですが。まさか選外とは。厳しい賞レースでしたね。
髪の毛の線の細さが本気っぽくないですか。添え4?系で非常に好きでした。鑑賞側の体験を伴って、今この時点での共感を呼び起こす点において画期的です。4コマである必要ないのはそうなのですが、発想が好きでした。釣りより悪質じゃないところも推せます。

「カルビどれだったっけ?」

好きですね~
みんなそんな感じで焼き肉を食しているのだなと。共感に加えて、これ共感の枠なんだ良かった~という安心の感情をくれたのはこの作品だけでした。そもそも焼肉の形式がほとんど食べ放題コースなのが悪いですよね。吟味せず頼みまくるし店員もてんやわんやでお肉は順不同でお届けされるし。猫型ロボットの次の機能開発として、「これはカルビだにゃ~」が待たれます。


自薦と時間切れ作品

せっかくなので自薦の抜粋と提出に間に合わなかった作品を紹介します。

『「『カニ食べてるときの4コマ』」』

お題を聞いて真っ先に作りました。いとととさんの「カニ食べてるときの4コマ」って作品に非常に共感した記憶があったので、その気持ちをそのまま作品に込めるのに適した見せ方を考えたらこうなりました。
パクりたいというよりは、これ良かったよねという共有の意を伝えたいのですが、そこはうまくかみ合わなかったように思います。難しいです。

提出する際に、運営側がタイトルに二重カギを付けてくれることを失念しており、自前で二重カギを付けたタイトルを提出したところ、結果として投稿される文面では三重カギになっていたことで意味わからん度合いが増大したような気もします。ミス~
朝4後半では、レディメイド系の中でもこれを意識してくれているような作品がいくつか見受けられたような気がします。レディメイド好きやね~

「カードキーじゃなくても良いんだ」

提出間に合わなかったモノです。
んぷとらさんの「銭湯の下駄箱」を見て、いやこれカードキー差し込んだら灯り点くシステムすぎるだろと思って作りました。図は自分で作り直しました。なんでも光るという"あるある"に加えて、いろいろと試していたらカードキーを忘れて外出しちゃうことも"あるある"じゃないですか?

いらすとやって交通系ICもあるんだ

「褐色/日焼け」

提出間に合わなかったモノ②です。
カラーチャート系。
キャプションに悩みました。夏要素を入れてもいいし、川遊びのような自然要素を入れてもノスタルジーが広がるだろうし。でも、結局これに落ち着きました。伝わったら嫌です。
共感ってフェチの話だから、本当はフェチの押し売りをした方がいいんですよね。そう思いませんか? かの尾田先生もそのような話をされていた気がします。

カラーチャート系の既出/未出は確認していません


個人的「今週の正解」

自薦の話も終わったので、個人的「今週の正解」の選定に移ります。
運営に倣って4つ選びます。

「か」から始まる共感する4コマ、個人的「今週の正解」は、













こちらの4作品です!!!!

『固すぎる結び目』
『かえるの合唱』
『階段』
『カルビどれだったっけ?』

これらを個人的「正解」として選ばせてもらいました~!!

『固すぎる結び目』は、シンプルな共感を画力が補完していることでの説得力の高さが好き。
『かえるの合唱』は、よく考えたら輪唱しているのを聴けたことないなという新視点が好き。
『階段』は、普通に危険。
『カルビどれだったっけ?』は分からない私への優しさが好き。

一つ選ぶなら🥇『かえるの合唱』🥇



朝までそれ4コマの新企画が
新アカウントで始まっているらしいです↓






いいなと思ったら応援しよう!