サナトリック・ウェーブ振り返り(番外編)

こちらの記事は、名取さな1st Live「サナトリック・ウェーブ」に参加した前後の行動を記録したものです。

チッタ散策

「ちょ、ちょっと待った〜!」
「おや、どうしたんですか、ひげG?」
「いやいや、せんせえの皆さんはそれぞれお住まいがあるでしょ?なのになんでラ チッタデッラに帰ってしまうんですかぁ?」
「いい質問ですね!これには深い理由があるんです!」
〜せんせえの生態を追うVTR〜
「なるほど〜!私もチッタに来チッタしたいな!なんてw」

というわけでライブ翌日と翌々日、空いた時間に川崎ラ チッタデッラまで足を伸ばして腹を満たしてきました。

今年のばくたん。で訪れたときに食べそびれた食炒音さんのラーメンがずっと気になっていて、今回ようやく食べることができました。
地元のラーメンを思い出させるシンプルな味わいは自分好みで、麺やチャーシューもボリュームがあってとても満足です。ランチタイムは白飯も付いていてサイコー!餃子にビールも付けちゃった!運転ありきの地方民がなかなかできない昼間からの外食での飲酒!旅先での楽しみのひとつです。

そして、どくラジで話題になったグラブジャムンやパニプリも食べてきました。こちらはアジフクラビさんにお邪魔してきました。注文時にパニプリって言ったら、店員さんから「あとラッシーとグラブジャムン?」って尋ねられて、あっという間にせんせえセットの完成です。

グラブジャムンは想像していたより食べやすかったです。香辛料が入っているからか甘いにステータス全振りという感じでもないんですよね。不思議な甘味でした。

一方のパニプリ、これめちゃくちゃ好みの食感で好きになりました。サクっとした丸い生地に潰した芋が入っていて、ここに香辛料の効いたスープをかけて食べるんです。サクサク生地に汁気を浴びせてふやかして食べるの、いいよね。また食べたいです。
プリという丸い生地にパニというスープをかけて食べるのがパニプリ。じゃあ「おしりぷり」は何…?

そしてもう一軒、白熊堂さんでかき氷も食べてきました。いろいろあって迷ったのですが今回はレインボーなかき氷を注文しました。オタクなので。

ということでチッタ散策でした。名取と縁のあるお店に行くと、イベント関連のポスターが掲示されたままで、チッタ生まれの萌えキャラみたいな扱いでおもろってなりますね。ありがたい話。他にも行ってみたいお店はまだまだあるので、それはまた次の機会に。

しぐれうい個展「雨を手繰る」

ライブ会場すぐそば、六本木ヒルズで開催しているということで見てきました。ヒルズはニンスレのアニメイベントで映画館に訪れたぶりかも?
会場内はしっとりと心地よいBGMに包まれていて、落ち着いた気分でうい先生の作品をじっくり眺めて回れるステキ空間でした。アクリル板を使って奥行きを感じさせるなどのプラスアルファの演出があって面白かったです。
うい先生の作品は瞳の色彩が宝石みたいで好きなんですよね。

トランスフォーマー博2024

こちらも開催期間中ということで見てきました。TFシリーズの過去・現在・未来、様々な展示物が置いてあって、おもちゃ箱の中に居るようなわくわくサイコー空間でした。

TFとの出会いはビーストウォーズで、あの破天荒な吹替でぶん殴られてからずっとシリーズのファンです。ドンパチ派手にやってる映画シリーズも好きです。口が悪いオプティマスプライムがいいよね。

個人的に印象深かったのは、映画シリーズの名場面を玩具で再現しているコーナーですね。作品を観た当時のわくわくした気持ちが甦ってきて良かったです。でっかい展示物もたくさんあってテンション爆上げでした。

眺めて帰るだけのつもりでしたが、展示物が良すぎて結局グッズを買っちゃいました。ちっちゃいバンブルビー、自宅に戻ってから久しぶりにガチャガチャ変形させて遊んでみたんですけどやっぱ楽しいですね。

これからも長く続いてほしいシリーズのひとつです。

あと!最新作のトランスフォーマーONEを先日観てきたんですけど!!期待以上の面白さだったので気になる方はぜひ観てほしい!!!トランスフォーマー世界の始まりの物語なので初見にも優しい。だから見て。アマプラとかで。ビッグヤバトロンに震えろ。

WALKMAN

ライブの翌日友達と食事に行った帰り、オーディオ機器が見たいということでアキヨドへ。試聴可能なウォークマン(下のリンクのやつ、友達が買った。高価。)が置いてあったので、当時リリースほやほやだった「ソラの果てまで」を聴いてみました。
もうね、開幕の息を吸うところから良すぎですわ。聴いた瞬間アニメ作品にありがちな顔に風がブワッと当たってキラキラしちゃう描写が脳内に広がり、ライブの思い出がフラッシュバックしたよね。好きな曲を最高の環境で摂取するのは健康に良いんですよ。
店頭にお立ち寄りの際は、ぜひ試してみてほしいです。

ソラ果て、ライブKVの裏返しになってるのがまず良いよねって話

今回の旅でやってよかったこと

ここからは備忘録的なものを書いていきます。

デオコ運用
直前の配信で話題になったデオコ、自分も配信終了後にドラッグストアへ駆け込みました。香りは個人的に好きです。

当日は物販列の段階から、デオコの香りがほんのり漂うキュートな空間になっていて、大変おもしろい現場でした。かく言う自分も物販前・昼の部開始前・夜の部開始前でデオコを投入していたので足の生えた芳香剤になってたかもしれません。デオコの香りがダメな人にはすまんな、という気持ち。
図らずも身だしなみのレギュレーションが設けられた形となり、汗臭さや匂いの渋滞(いろんな香水の香りで鼻がイカれる様)が極力回避された印象でした。こういうノリは大歓迎です。

バッチリ身だしなみを整えてイベントに臨むオタク人の姿勢に、常々尊敬の念を抱いていたので、その領域にちょっと近づけた感じがあり嬉しかったです。今後も美容系の話題にも関心を持っていきたいですね。

コンタクトレンズ
マ~~~ジで快適でした。汗を拭う際に眼鏡が邪魔になるとか、眼鏡とマスクで耳がしんどいとかがないんですよね。神。以前使っていたレンズが古くなっていたので、ライブの週に眼科に駆け込んで新調してきました。ギリギリ間に合ってよかったです。
イベント用にコンタクトを備えておくの、ありです。でも目のコンディションで向き不向きあるので、ちゃんと診察は受けてほしい。

前日入り
めっちゃ精神的に楽でした。会場まで散歩して移動時間を実測できるのもよかったです。実際に歩いてみたらガッツリ坂があって、運動不足のおじさんにはつらい道のりでした。六本木って坂キツくない?
当日に新幹線の遅延が発生していたので、この判断は正解だったなと。

アパホテル
今回の宿は会場からなるべく近いところ、という選定理由でした。ビジネスホテルとしてはやや高い印象ではあるけど、設備が充実していてかなり快適でした。
個人的にいいなと感じたのが、荷物預かりシステム。チェックアウトの日でも一日無料で預けておけるの便利すぎませんこと?

ホテルのランドリー
ビジホはよく使ってるのに、なんで今までランドリーを使わなかったんだろうって後悔するレベルで便利でした。着替えが減らせるので荷物も軽くなるし、汗でびしょ濡れの洗濯物をそのまま持ち帰らなくていいので大変助かりました。
ただ、めちゃくちゃ混んでましたね。ライブ当日の晩、順番待ちの読み合いに負けまくって結局深夜まで洗濯できなかったのはしんどかったです。便利だからしょうがないね。

ルームウェア
ホテルの寝間着で事足りる派ですが、洗濯をするならあると便利です。外行きの服を調達するために足を運んだマックハウスで、たまたま見つけたルームウェアを採用しました。軽くて快適。

100均の旅行関連グッズ
化粧品用の容器、デオコや化粧水を必要な分だけ持っていくのに大活躍しました。霧吹きタイプの容器が結構便利で、帰宅した今も化粧水を入れて使ってます。

ライブに行く際は平たいメッシュケースにペンライトなどを突っ込んで持っていきました。会場で中身を出した後、たたんでポケットにしまえるのがグッドです。

基本キャッシュレスで済むとはいえ幾らか現金は持っていたいと思い、平たいコインケースを用意しました。これが地味に便利で、かさばらないうえにホテルのカードキーも収納できて良い買い物になりました。

次回の旅までに直したいとこ

キャリーケースの購入
今まで1泊2日の旅が多かったのでボストンバッグで事足りていたんですけど、さすがに今回は持ち運びがしんどかったです。今後のことを考えてひとつ用意しておくべきかもしれませんね。

電動シェーバー
無いと不便なんだけど、重いんですよね。どうしたもんか。

圧縮袋
着替えを圧縮できるから荷物のスペースが増えていいらしい。次回運用してみようと思います。

圧縮袋は、ぽこピーのムック本を読んでいたら載ってました。旅慣れしてる人の荷物情報はとても参考になります。延長ケーブルもなるほどと思いました。確かにホテルのコンセントって変なところにありがちなんですよね。

ちなみにムック本は、渋谷TSUTAYAのコラボストアを訪れた際に購入しました。妹がぽこピーにハマっているので、コラボポスカをお土産にするためにCDと併せて購入したんですけど、普通に読んでて面白かったのでオススメです。

というこで振り返り番外編でした。
本編の感想も、そのうち仕上げたいですね。

※あとで画像追加するかも

それでは。

いいなと思ったら応援しよう!