セオリーは変わる?

経営学を学んでいるといつも思う言葉がタイトルです。

例えば組織行動。インセンティブを考えるときに出てくマズローの欲求階層説。「生理的欲求」が満たされたら「安全の欲求」が沸く?????

空腹なんてことだけじゃなく、おとーさんが破産し食えないぞなんて命がけの状態になった経験をしたら人としての愛の崇高さ「社会的欲求」が理解できる。段階なんて踏んでないじゃん説がある。

自然科学では起こりえない普遍の法則が、いとも簡単に変わる気がする。
倫理と捉えると腑に落ちるけど。
だからピータ-・F・ドラッカーは経営の哲学の人なんだろうか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?