自覚のない行動を自覚する
2021/01/28 Facebookの記事から転載
こんにちは🌞
だるかった体も満月が近づいてるのか
少し良くなった気がします🌕
#気の持ちようかもしれない
人は時に自覚なく人を傷つけたり
空気の読めない行動をしてしまいます。
自覚があって悪意を持ってる人よりも
自覚がない方がなかなか厄介です。
僕も昔、自覚なく人に迷惑かけたり
自分本位すぎて周りに人がいなくなった
経験がありますが言われないと気づかないし
言われてもすぐ直せないんですよね。
自覚のない行動を自覚する意識って
とても大事だと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●人の振り見て自覚する
自覚のない自分の悪いクセや
言動って気づくの難しいですよね
でも人の悪いところって
気になったりします。
その、気になった相手の行動を
自分ごとに置き換えて自覚する
という意識は有効的かもしれません。
あの人のあの言動ってちょっと無いよね…
って思うことは自分にもあるかもしれない
じゃあ気をつけよう!って意識を持つと
無自覚が発動する前にストップ
かけられるかもしれない。
無自覚の行動は不本意だし
迷惑はかけたくないはず
それにそのせいで信用落として
損するのは自分だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●相手の反応をよく観察する
それでも無自覚で不意に
不快な言動を発してしまうことはあります。
その時に相手の反応をよく観察することで
自分が何かしたかな?
…と考えるタイミングができる。
意識しすぎると相手の顔色を伺って
人の目を気にしてしまうので
情報として相手の表情や反応を
見るイメージです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●バランスが大事
この考え方はどちらかと言うと
自己評価が低く、また自己評価が低いゆえに
考えすぎて結果的に周りを振り回してしまう
ような僕みたいなメンヘラタイプに合う
考え方だと思います😇w
1番良いのは自分らしく生きること
でも共存していく上で周りとの
協調性もある程度は大事です。
自分らしく生きてることが
迷惑をかけて損をしている人も
少なくはありません。
ほんの少しの感謝と謙虚さと思いやりが
自分も他人も幸せにするかもしれません。
僕もめちゃくちゃ人に迷惑を
かけるのが怖かった
今はバランスを取りながら
楽しくやってます😊
誰かしらの参考になればと
思って書きました!
ではでは👋