見出し画像

24-25シーズン・ユースサッカー後半戦開始

こんにちは。ケン@食うが大切です。

日本では全国で雪が降っているそうですね。この冬、私の住んでいるバンクーバーはあまり寒さが厳しくなく、雪もまだ降っていません。

バンクーバーは、レインクーバー(Raincouver)というあだ名が付けられるほど、冬は雨がよく降ります。特に昨年末は毎日降っていた気がします。ホワイト・クリスマスどころではなく、レイニー・クリスマスでした。

そんなカナダ西海岸での日常のエピソードや暮らしのコツを書くにあたって、せっかくだからnoteにある機能を使ってみようと思いたち、「西海岸一期一会」という名前のマガジンを作ってみました。日記風のnote記事はこの中に書きためていこうと思います。

2025年最初の試合は60キロのドライブから

うちの長男さんはサッカーをしていて、地元サッカー・クラブのU17チームに所属しています。カナダの、というかブリティッシュ・コロンビア(BC)州のユース・サッカー・リーグは9月から3月初旬までが秋冬シーズン、4月から6月までが春シーズンとなっています。

ユース・サッカーにはいくつかリーグがありますが、説明を書き始めると長くなるので、それはまた別の機会に譲ることにします。今は秋冬シーズンの途中で、クリスマス前から中断していたリーグの試合が1/11から再開されました。

試合はホーム&アウェイ方式で行われますが、ホーム・ゲームの次が必ずしもアウェイ・ゲームになる訳ではなく、アウェイの試合が何回か続くこともあり、「あれ、最近アウェイばっかりじゃね?」となることもあります。その辺りの適当っぽさというか、フレキシブルさはカナダらしいともいえる気がします。フィールドの確保やら何やら、リーグ側で調整することがたくさんあるようですね。

新年1発目の試合はアウェイだったので遠征するわけですが、学年があがるにつれて、近場のチームと試合が組まれるケースが少なくなっている感じがあります。近い場所に、同学年、同レベルのチームが少なくなってきているんでしょう。

今日の行き先をGoogle Mapsさんに尋ねると、結果はこの通り。

本日の旅程。車で1時間、公共交通機関だと片道4時間
本日の旅程。車で1時間、公共交通機関だと片道4時間

公共交通機関で4時間とは。さすがに車で連れて行くしかありませんが、往路の移動約1時間、現地に着いてからウォームアップ、試合や何やらで約3~4時間、さらに復路の移動1時間超で、併せて5~6時間コースと相成りました。

本日の遠征用ランチ・セット

今回は正午きっかりのキックオフだったので、弁当を持っていきました。

  • おにぎり x 2(行く途中に車の中で食べる。補食)

  • ハム&チーズ・サンドイッチ(試合の後用。帰るときに車の中で食べる。お昼)

  • フルーツ(試合の後用)

  • ゲータレード x 2(試合中用 1、試合の後用 1)

  • 牛乳(試合の後用。タンパク質補給)

  • 予備の補食用パン

  • 水(写真には載ってませんが)

でも、試合の後はアドレナリンが出ているのか、お腹が減ってないといってサンドイッチ食べなかったんですよね。ゲータレードも、今は冬で試合中に汗があまり出ないので、試合後用の1本で足りるかもしれません。試合の前に補食を食べているし、試合中のエネルギー補給を考える必要はないかも。その辺り、真冬の食事構成に検討の余地ありですかね・・・。

ミッション・スポーツ・パークとオヤマさん

試合の場所はミッション・スポーツ・パークという公園でした。昨年も一度来たことがありますが、天然芝のサッカー・フィールド4面、人工芝のフィールド1面、また野球用のフィールドが4面ある大きな公園です。田舎なのに、やけにでっかい施設があるな、という印象でしたが。

ちなみにこの公園の住所、ストリート名が Oyama Street となっているので、どう考えても「オヤマ」さんの名前にちなんでいるのだろうなと。と思っていたら、公園の隣にこんな場所がありました。

オヤマ・エステート

地名に名前が付くほど日系人が地元に貢献しているのかな、ということです。すごい人がいますね。公園の設立にも関わっているかもしれません。

そして試合の結果は・・・

通常、U17の試合は人工芝のフィールドで行われますが、今回は天然芝のフィールドでした。人工芝フィールドある公園なのに何で天然芝?と謎ですが、人工芝のフィールドはどこかのチームかアカデミーがトレーニングに使っていました。フィールドの予約で先を越されたかな?

公園の天然芝は、デコボコがあってやや走りにくい、スパイクの裏に泥がついて重くなる、本日は小雨模様で滑るなど、いつもの調子と少し変わります。

さて、新年の初試合、始まったと思ったら最初の10分間で2発のカウンターを食らい、いきなり2点のビハインド。何かワチャワチャやっていて「おーい、まだクリスマス・ホリデー・ボケか?」と集中できていない感じでした。その後、1点を返してやや持ち直し、1-2のまま前半終了。

ハーフタイムにコーチにカツを入れられたはずですが、後半開始直後に1点決められて1-3。その後すぐに1点取り返して2-3。後半は集中力が戻ったらしくいい試合運びとなりましたが、前半の2点が重く、2-3のままフィニッシュ。残念ながら勝つことはできませんでした。見ている感じでは、実力的にそれほど差はないと思われたので、試合への入り方で勝負が決まったと思います。

うちの息子さんはいつも通りに右ウイングに入り、ローテーションの関係で1回だけトップ下をやりましたが、ほぼ右ウイング固定でした。シュートもあり、いいパスもありましたが得点にはつながらず。

審判の判定も、ラインズマンのジャッジもちょっと甘いなぁという印象はありましたが、しょうがない。次の試合に向かって頑張りましょう。

今回は結局、10:00に家を出て、帰宅は15:00でした。土砂降りにはならなかったのと、帰りに渋滞がなかったのが幸いです。雨装備(着替えやタオル)を忘れたので・・・。

2025/01/12 日下部健一

いいなと思ったら応援しよう!

ケン@食うが大切
応援よろしくお願いします。感涙にむせび泣き、クリエイター活動に一層精が出ます。