見出し画像

あなたの行動を止めるものの真実

行動を起こそうとしても、なかなか一歩を踏み出せない経験は誰にでもあるでしょう。
多くの人は、その原因を外部の障害や自分の能力不足といった「ブロック」だと考えがちです。
しかし、実際には私たちの行動を妨げているのは、むしろ自分自身の心の中にある「コンフォートゾーン」かもしれません。

私自身がこのことに気づき、ブロック解除で物事が好転しない場合は、コンフォートゾーンが原因ではないかと結論付けました。



コンフォートゾーンとは、慣れ親しんだ環境や状況のことを指し、そこにいる限り安心感や快適さを感じられる領域のことです。
私たち人間は本能的に安全を求める生き物であるため、このコンフォートゾーンから抜け出すことに抵抗を感じるのは自然なことです。
しかし、成長や成功のためには、この快適な領域から一歩踏み出す勇気が絶対に必要不可欠です
コンフォートゾーンに留まり続けることで、新しい経験や挑戦の機会を逃してしまう可能性があります。
例えば、長年勤めた会社を辞めて起業することを考えている人がいるとします。その人は、資金不足や経験不足といった外部的な要因を理由に躊躇しているように見えるかもしれません。
しかし、実際には安定した収入や慣れた環境を手放すことへの不安、つまりコンフォートゾーンから出ることへの恐れが本当の障壁となっているかもしれないのです。

このような状況で重要なのは、自分の内なる声に耳を傾け、本当の障害が何であるかを見極めることです。
外部の障害を乗り越えるためのスキルや知識は、努力次第で獲得することができます。
しかし、自分自身の心の中にある障壁を乗り越えるには、より深い自己理解と勇気が必要となります。

コンフォートゾーンから抜け出す第一歩として、小さな挑戦から始めてみるのも良いでしょう。
例えば、普段行かない場所に出かけてみたり、新しい趣味にチャレンジしたりすることで、徐々に未知の領域に足を踏み入れる経験を積むことができます。
また、自分の目標や夢を明確にし、それを達成することで得られるメリットを具体的にイメージすることも効果的です。
コンフォートゾーンを出ることへの不安や恐れよりも、目標達成後の喜びや成長の方が大きいと感じられれば、行動を起こす原動力になるはずです。

さらに、同じような挑戦をしている人々とつながり、互いに励まし合える環境を作ることも重要です。他者の成功体験を聞くことで、自分も同じように成功できるという自信が生まれ、コンフォートゾーンを出る勇気が湧いてくるかもしれません。
一方で、コンフォートゾーンを完全に否定する必要はありません。
時には心身のリフレッシュや安らぎを得るために、一時的にコンフォートゾーンに戻ることも大切です。

大切なのは、コンフォートゾーンと挑戦のバランスを取ることです。
常に緊張状態で過ごすのではなく、適度な休息を取りながら、少しずつ自分の領域を広げていくことが持続可能な成長につながります。

結局のところ、行動を起こせない原因が外部のブロックなのか、それとも内なるコンフォートゾーンなのかを見極めることが、自己成長の鍵となります。

自分自身と向き合い、本当の障壁が何であるかを理解することで、より効果的に行動を起こし、目標に向かって前進することができるのです。
コンフォートゾーンは確かに心地よい場所ですが、そこに留まり続けることは、人生の可能性を狭めてしまう危険性があります。
時には不安や恐れを感じても、それを乗り越えて新しい世界に踏み出す勇気を持つことで、予想もしなかった成長や喜びを経験できるかもしれません。

ブロックとコンフォートゾーンの仕組みと明確な違い、これらを知ることで腑に落ちることがあるでしょう。
ブロックは自分で見つけて書き換えや手放しが出来るものですが、コンフォートゾーンはもっと微妙でつかみにくいものです。
今いる場所は自覚できても、そこから抜け出せない「何か」は探る必要があります。
そして今いるコンフォートゾーンを抜け出すことで、目標や夢が叶いだします。
つまりコンフォートゾーンの中には目標や夢は置けないのです。
このメカニズムを知ることで、今自分がどの領域にいて、コンフォートゾーンの大きさ(器)が把握できるでしょう。

まずは潜在意識とブロック、コンフォートゾーンを知ってみませんか?
サポートさせて頂きます。

🍀SNSご案内
■誘導瞑想ガイド(YouTube)
■ココロカフェ(YouTubeサブチャンネルNew!)
■公式LINE https://lin.ee/kOpYTrY
■Instagram
https://www.instagram.com/mindcreation25/
■HP
https://bfrapport.my.canva.site/mindcreation


いいなと思ったら応援しよう!

光希💚潜在意識研究家
お読みいただきありがとうございます😊いただいたチップは今後の有益な情報発信に使わせていただきます🙇‍♀️