![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32936476/rectangle_large_type_2_b1c3481db917756f2dfa6e60ac174cfd.png?width=1200)
PUBGムーブ解説 T1編 #9 PCS2 KR
どうも!OctoNです。
今日もT1シリーズということで、T1のムーブをもっと詳しく知りたい人、オーダー・ムーブの知識を学びたい人はこれまでの記事( #1, #2, #3, #4, #5, #6, #7, #8)をぜひ読んでください!
では、さっそくまいりましょう!
まずは、航路と安置。
T1の脅威になるのは赤で囲ったチーム。西のAFは検問されるかもしれないし、emTやミルタ、リポ方面のチームはルートがかぶる可能性があるので。
第2フェーズ。安置は中央へ。AFが端を渡ったのを見てT1は端まで進行。橋上1人対岸の情報を取りつつ、他の3人はemTが後ろから来るのをクロージング。
んで、対岸入れそうだなってなったので、じゃあ後ろカットしちゃえば自分たちは安全に広く使えるよねってことで4人で後ろをケアします。あと、もし対岸で貼られてたとして、自分たちがファイトするってなったとき漁夫られないようにってのもあったかな。
第3フェーズ、安置は対岸へ。T1は緑のとこへ行きたいので、邪魔になるemTをクロージングしました。ここで1人削りますf。
でクロージングされたemTは橋を諦めて、泳ぐことに。が、T1はそれを許さず。素早く対岸に渡ってさらに追い討ちをかけ、また1人削ります。
第5フェーズ、安置は中央へ。T1としてはENT(紫)のいる家屋を軸に白線より南を取りたい。そのとき邪魔になるのは赤で囲った3チームとワンチャン回ってくる緑丸のチーム。泳いできたemTはアンチから外れてるので必ずフェリピに入ってくるはず。ということでStarloadがケア。人数が少ないことがわかってるので1人で十分。で、ガソスタや6軒は戦闘が起こっててチーム数が多いので2人でケア。で中央のAkadが家屋の敵の人数把握。
ここでおそらくAkadから家屋の敵が1人だという情報が入り、じゃあ4人で潰しちゃおうってことで突貫。ENTは逃げますが、車抜きされて1人削れます。こうやって情報を持ってる人がすぐにコールをすることがめちゃくちゃ重要です。
そして、すぐさまStarloadはemTの対処のためにフェリピに戻ります。こういう動きも大事。4人で固まらずにオーダーはしっかり情報をとりに広がらないといけない。
海を渡ったmeTは左に回ってGENと当たります。そしてGENは1人この戦闘で失います。T1の常磐のクロージングがここで効果を発揮しました。こうやって他のチームをムーブさせると、敵同士が当たってファイトしなくても勝手に削れていきます。
第6フェーズ。フェリピが外れたので3人でemTを潰しにかかります。1人はしっかり逆サイドをケア。というのも、ガソスタも外れてるのでそこのチームが自分たち家屋に来る可能性があるので。でもガソスタはやりあっててすぐには来れないだろうってことで、よりリスクの高いmeTを先に全力排除。
その作業が終わったら、東のガソスタでのファイトで生き残った残党を排除しに1人つめに行きました。
第7フェーズ、安置は南へ。北の家屋が外れました。
ってことで家屋方面の敵を3人で警戒し、展開をさせないように見張ってました。中心の選手は中の情報をとってます。緑で囲った敵は安置に入ってるので無理には攻めてきませんが、甘えた動きをとがめるために西を見るひとがいるところも秀逸。
第8フェーズ、安置は西へ。T1の狙いとしては赤で囲ったチームを西へ回らせ、緑で囲ったチームとぶつけ、そこをうまいこと漁夫って一気に潰すことです。そのために2−2の配置にしました。西を2人にした理由は緑のVSGを南や中央へこないように固定させて、北のLVGと戦闘を起こすようにするためです。
作戦は成功してVSGが先にLVGと当ってLVGが消え、VSGが1人程削れますが、すでに南に若干広がっていたWickedに気付けず2人持ってかれて、その後のVSGとの戦闘に負けて2位でフィニッシュ。
まぁ、最後は単なるエイム力の勝負なんで正直負けようがあんまり気にしなくていいかな。このレベルだとエイム力ってあんま変わんないし、持ってる武器とか防具の削れ具合で勝負が決まるので。