![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74182216/rectangle_large_type_2_1bc61cafae7e5d66203e686fa610d7eb.png?width=1200)
漫画「EVIL HEART」を読んで武道の本質を考えてみる
はじめに
バレーボール学会で「武道の学習過程」と「バレーボールにおけるスキルの学習過程」を比較しました.
演題番号 No.4
バレーボールの⼀貫指導実現のための階層構造の検討
〇杉⼭ 哲平(札幌市⽴柏丘中学校),三村 泰成(鶴岡⼯業⾼等専⾨学校),
渡辺 寿規(滋賀県⽴総合病院)
バレーボールとかで,やたらと「**道」とかを謳う人がいるのですが,かなり誤解があるようなので,武道の本質(**道の本質?)を考えるきっかけに成ればと思い,漫画「EVIL HEART」のセリフを抜粋してみました.
セリフの抜粋
以下,セリフの抜粋です.
水心あれば魚心
友達も敵も自分が作るんだよ
合気道は勝敗を争わないんだよ
だから
試合もない
絶対不敗とは絶対に争わない事
強くなりたいのなら争ってちゃ駄目だよ
合気道は試合がない
そんな合気道の本番はいつだと思う?
生まれてから死ぬまで・・・!
何かひとつ
くじけてしまっても
そこで全てを決めるのは
もったいないよ
あきらめなければ方法は無限だ
何事にも動じない心と身体...
動かないから…
動けるんだ…!
木が動じなければ
どんな風でも 受け流せる…
力は心を支え具現し
心は力に道を教える
心身一如
心と身体を結ぶ気...
語ってるのは言葉だけじゃない
俺あんな風に相手を意識して
稽古したの初めてだったよ
合気道って一人じゃできないんだね
俺はただ… 導くだけっ‼
自分を止められるのは
自分だけ...!
力だけじゃ伝わらなくて
心だけじゃ守れない
けど
力と心と あなたとなら…!
相手の勢う方向を感じ
いかようにも変化し合わす
身体から湧きあふるる技は
数限りなく
その流れに区切りなどない
無抵抗主義には大いなる修業がいる
しかし心を結ぶには三月で足りる
怖がらんでいい
己を知ることを怖がってちゃ始まらん
合気神髄―合気道開祖・植芝盛平語録より,
「無抵抗主義には大いなる修業がいる。
しかし心を結ぶには三月で足ります」
目の前の壁を何とかするのは合気道じゃない
”人” だと
ほんっと
中坊のクセに...
本気で誰かを守りたいなら
一人で背負うなんて
甘い事 考えるな!
三千世界 一度に開く梅の花 二度の岩戸は 開かれにけり
満開となる その日まで 共に...!
まとめ
武術(人殺しの技術を体系化したもの)を,武道(武術を極めることで生きる道を探求する営み)に昇華するなんて,なかなか,素敵だと思うんですよね(笑)