![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52273863/rectangle_large_type_2_3316fcdda7c2dde7fe96732431c1b90a.png?width=1200)
こんにちは!
子育て留学応援隊 みんば でございます!
今日も明るくあったかくお伝えしまーす^ ^
さてさて今日は中2次男の話題から始めさせていただきまーす!
この次男
いつも最後に起きてくる寝坊常習犯の息子
なぜか、今日に限っては
5時起き(・Д・)
今日はいつもとは違う日になる予感 うふふ
何が起こるのか、乞うご期待 (笑)
5月なかば、本来なら体育祭の練習真っ只中!
机に置いてあった応援団の資料が悲しく目に入ってきました
だって、秋に延期…
皆さんもそれぞれの何かしら感じられていること、お察しします( ´_ゝ`)
おっと、暗くなるところでした(^_^;)
そうそう、息子の話(^^)/
起きてきて、
テレビを見たり
ゆっくりしているかと思えば
いきなり
見つけたパンで
ベーコンはさみ
フライパンでこんがり焼き始める。
今までの経験上
外れないように爪楊枝で何箇所かさして、
切った後にそれぞれが食べやすいように
間隔考えて。
またまたドジな母ちやんε-(´∀`; )
写真を撮るのを忘れちゃいました!
こんがりおいしそうに焼けてましたけどねぇ アハハ
そんなこんなで
ついでに兄ちゃんの弁当のおかずも焼いてもらいました 笑笑
そんなバタバタの朝のなか、思春期の息子とキッチンに立ちバタバタ動く!
「もう〜、邪魔」
なんて思ったりもすることもありますが、
元気に登校してこうやって振り返ってみると
幸せな時間なんだよね!
最近、よく思うんです。
息子がキッチンに立つことは特別なこと!
そういう認識がありました。
だってね、料理を作るのはお母さん。
子どもは、
特に男の子は
そんなことするよりも
元気に外で遊んだり勉強したりすればいい。
だけどね
これからの時代、
男も女も関係なく
お互いがお互いを思いやり、
できる人ができることをやっていく
人のあったかみを感じながら生きていく
そんな生き方が大切なんじゃないかと^ ^
次男はオチャラケで
片付け得意ではない
忘れ物多し
興味はあるが長続きしない
などなど
欠点に見えるたくさんの特徴はありますが
フライパンを自然に出して
爪楊枝の場所ちゃんと覚えてて
人数分切り分けて
そんなことを自然にやってる息子をみて
そして、一昨日の夕食!
なんと
本を見ながら茶碗蒸しまで(^o^)
そんな息子をみて
♪大人の階段のーぼるー
君はまだ、シンデレラさっ♪
H2Oの「思い出がいっぱい」が
脳内リフレインしていた
昭和の母でございます(笑)
(知ってる方は同世代♡)
そう
息子の姿を見て
成長したなぁと!
毎日毎日一緒に過ごしていると
見過ごしてしまいがち(⌒-⌒; )
だって
お母さんだって毎日頑張ってるんだもんね!
だからこそ
ただぼーっと日常過ごしていてはいけないなって
特にこの1年
コロナ禍の中
自分に向き合うこと
子供と過ごす時間が長かったこと
そこで見えたきたもの
振り返れば
きっとあなたも成長してる!
人生は1度きり
なんとなく生きてたら
チコちゃんに怒られます。
なので私も、
息子に負けじと多くのものを学び続けます!
人間学ぶことで
多くの出会いや
そして誰かの役に立ちたい
そう思ってこうやってnoteを書くようになり
発信の意識が大きく変わりました。
今までは
ちょっと恥ずかしかった
昭和の女も
必死で世の中の流れに
その中に忘れてはいけないもの確かめながら☆
ただただ、
進んでおります^ ^
みんな、素敵じゃのぅ・・・と
昭和のおばあちゃんのように
それぞれの成長を
ひなたぼっこしながらながめるのを夢見て!
ではでは♡
素敵な一日をお過ごしくださいね♪
ー今日のワンポイントー
疲れた時は立ち止まって!
少し振り返ると成長の足跡がくっきりと見えてきます。
子どもも大人も^ ^
1年前の今日、できなかったことができるようになってたりしませんか?
成長を楽しもう!
喜ぼう!
* * * * * *
子ども3人離島留学経験あり。
経験や体験、五感を通しての子育て実践。
離島留学にご興味のある方
毎日の子育てでいろいろ悩んでいる方
お気軽によかったらご相談くださいね^ ^
コメント欄にでも♡
LINEでの問い合わせ始めました!
離島留学に興味のある方
子育て全般のこと聞いてみたい方
お気軽にどうぞご連絡ください♡
LINE公式アカウントはこちら
↓