今、子育てにおいて見直すものはコレだ!
おはようございます!
子育て留学応援隊 みんば でございます!
本日も明るく元気お伝えしまーす^ ^
少し前の日のこと
長男を塾に送っている時
2人の男子高校生を見かけました。
お互い肩を並べて歩いていました。
お互いうつむき加減で
手にはスマホ…
なんだかふっと寂しい思いが
冷たい思いが
私の心に( ´△`)
せっかく一緒に帰っているのに会話をしないのかな?
余計なお世話なのはわかってます。
だけど…
その瞬間の時間の使い方
時間の向き合い方
どうなのかな…( ´Д`)y━・~~
そうやって肩並べて歩いて帰れる日は
有限ではない。
今しかない話題を
友達と語り合うそんな大切な貴重な時間を…
そう心の中で思いながら
バックミラーに映る長男の姿を見ていた私
そう、複雑な思いで…
(だって、我が家の宇宙人長男も高校生だから)
もしかしたら
若い年代の子どもたちは
時間の楽しみ方、使い方を知らないんじゃないだろうか?
スマホやデジタル機器以外にその時間を楽しむ方法を知らないんじゃないだろうか?
京都大学総長・山極寿一さんの著作
「スマホを捨てたい子どもたち」
に書かれているように
もしかしたら、表面ではわからないけれども、多くの高校生が若者が、スマホで繋がる社会に疑問を感じている。
このまま行くと、冷たく暗い世の中になることを、感じているのかもしれない
そう、書かれていたことが、ふと頭をよぎりました。
でもきっとどうしたらいいかわからないんですよね?
誰も教えてくれない…
生まれた時から周りには自然とそういったものに囲まれている。
だけど
今のままじゃいけないような気がしてます(^^;;
だってね
近い未来
本の中でも書いてあった
人間は考えることをしなくなるのではないか!
本当にそうなりそうな気がして…
こんな時代だからこそ、
我々は「人間らしい仕事」をしなければなりません。
こうも書かれていました!
人間らしい仕事。
この「人間らしさ」を
いつも意識しておかないと飲み込まれちゃいますよね(><)
人にしか感じることの出来ない
「熱さ」「志」「あたたかみ」「真善美」
そういったもの。
誰かが
周りの大人が
伝えていく。
そう、私もその1人!
そう思った高校生たちとの出会いでした^ ^
五感を使っての子育ては人間らしさに通じています!
その人間らしさをこれから一緒に育てていきましょう^ ^
だからこそ、体験や経験が大切!
いろんな方法を模索していきませんか?
ー今日のワンポイントアドバイスー
今の自分の状況を知ろう!
五感を使っての子育ては、人間らしさに通じる。そう思って、スマホと子供との関係、スマホと自分との関係、見直してみよう!
今日もお付き合いありがとうございました
今日があなたにとって笑顔あふれる日になりますように♡
子ども3人離島留学経験あり。
経験や体験、五感を通しての子育て実践。
離島留学にご興味のある方
毎日の子育てでいろいろ悩んでいる方
お気軽によかったらご相談くださいね^ ^
コメント欄にでも♡
LINEでの問い合わせ始めました!
離島留学に興味のある方
子育て全般のこと聞いてみたい方
お気軽にどうぞご連絡ください♡
当サロンのLINE公式アカウントはこちら
↓