◇ 感動をあなたに!
おはようございます!
みんば でーす^ ^
昨日の七夕は、我が家の周りでは雨は降りませんでしたが、曇りで天の川は残念ながら見れませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。
でもでもよくよくいろんな情報を集めてみると
本来の七夕は旧暦で言うところの今年は8月14日だそうですよ(これも諸説あるので、私が聞いた情報ですが…)
なので、その頃にはくっきりきれいに天の川が見られ、織姫様と彦星様が1年に1度で会える最高の日になるのではないかなと願っている本日です^ ^
ですが、7月7日のぞろ目!
家族みんなでそれぞれの願い、短冊に書いて飾りました^ ^
そして、いろんな形のゼリーを七夕ゼリーと見立てて、小4娘、寒天ちぎってぐつぐつ煮て、一生懸命作って振る舞っていました(飾り付けにめちゃくちゃ時間をかけて、よくよく見ると目や口、エラの部分までも)
そんな昨日、こんな記事が!
種子島の児童 ウミガメの成長を学習 卵採取からふ化まで|NHK 鹿児島県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210706/5050015322.html
そうなんです!
今は中2になった次男が小4の時に離島留学で行ったあの種子島!
そしてそれもピンポイントの中種子町!
このニュースと同じ体験を息子はさせてもらった!
ウミガメなんて一生に1度出会えるかどうかわからない。
そしてその卵。
なんて素敵なの^^
なんてロマンなの^^
とは思いませんか⁉︎
息子がこの地に離島留学しなければ、知ることも感じることもなかった、この感動!
子どもと呼ばれる期間は早いっすよ^ ^
親も子もたくさんの感動をしてみませんか?
ここ種子島の中種子町。
特にウミガメは推しの体験活動ですが、他にもまだまだたくさん、自分の家では体験できないような活動が待っておます^ ^
冗談じゃなくて 笑笑
子どもの教育ってすぐに効果が現れない。
見逃しがちなことだけど、こういった体験をして、小さいうちから五感を鍛えておけば、勉強だってなんだって基礎固めができて、乗り越えたり新しいことにチャレンジしたりとできる軸が整ってきます!
今その息子、以前参加したキャンプのスタッフの中にまじり、今度は次の世代の小学生たちのため、打ち合わを何度も重ねながら、キャンプの計画を立て実施に向けて動いています!
目を輝かせて!
勉強もこれぐらい目が輝くといいのになと思う母ちゃんですが 笑笑
離島留学が気になっている方
子どもにチャレンジさせてみたい方
将来を見据えて経験体験をたくさん積ませたい方
そして、学校があまり楽しくない、行きたくないって思ってるお子さんをお持ちのお父さん、お母さん。環境変えることで何かが変わるかもしれませんよ!
皆さん忙しくてこんな+ αのことを考えられないって思われるかもしれませんが、一生に1度
ふと立ち止まって、考えてみてはいかがでしょうか?
感動をあなたに!
笑顔で過ごせる素敵な1日になりますように♡
今日もお付き合いいただきありがとうございました
【明るく元気に温かく笑顔あふれる子育て、親育ちをミッションに!】
子ども3人離島留学経験あり。
経験や体験、五感を通しての子育て法。
体験、経験重視の子育て法。
ゆるーり遺伝子栄養アドバイザーとして食からお悩み解決。
離島留学にご興味のある方
毎日の子育てでいろいろ悩んでいる方
子育てに関わる多くの視点から、心の中にある想いや悩みの解決を目指し、うちなる可能性を引き出すお手伝いをしています!
お気軽によかったらご相談くださいね^ ^
LINEでの問い合わせ始めました!
お気軽にどうぞご連絡ください♡
LINE公式アカウントはこちら
↓
子育て留学応援隊母ちゃん みんば でした^ ^
素敵な1日となりますように♡