子育ての鍵はわくわく感!
こんにちは^_^
お元氣様です!
今日も朝から暑そうですね。
ただ、窓からは一昨日買った風鈴の涼しげな素敵な音色が聞こえてきます!
この音色だけでも、涼しい風が自分に吹いてくるようなイメージが湧いて、とても癒されます♪
これ、キャンドゥで買いました♪
娘が花火の柄がいいと決めました☆
そして、出かけた先で出会ったお香たて!
お地蔵さんの表情がなんともいえず、買っちゃいました♪
大・中・小あって、とても迷って中か小に!そこで、一緒に行った主人に相談して、中の大きさのものを買いました!
かわいいでしょ♡
自己満足ですが!
心がワクワクウキウキすると、同じものを見ても感じ方がまるで違いますよね^_^
なんででしょうね?
不思議です☆
子どもたちのお出かけまえの行動をみても!
お出かけ前の用意は、日ごろの学校の用意とは違い笑顔でワクワクソワソワして準備も早い。
それを横目で見ているだけで、親も一緒に楽しくなりませんか?
なぜか、小3次女は これ↓を 着たがります^_^
今年は、コロナでお祭りもなく、ずっとこれを着たいと言ってました。
家の中で着るだけでも、ワクワク感満載のようですよ 笑笑
その後ろで兄もドヤ顔。
まあ、みんなで楽しめます!
そして、ご近所でいただいたお煎餅の中に、これ↓
これも笑えます^_^
ワクワクしながら、箱を開け、つけてまたワクワク♪
ごめーんで有名な面
そうすると、相乗効果!!
大人も笑顔でワクワクすること、そして、その背中を子どもが見る。
これって、めちゃくちゃ子育てにとってはとっても良い影響☆
ワクワクが伝染して、みんな笑顔になっていく!
そして、そこから、子どものいるんな側面が垣間見えたり、可能性を広げたり、と。
そう考えるとワクワク感は子育てにおいても、人生を楽しむためにも必要な鍵になりそうです!
ほんの些細なワクワクを見つけて楽しんでみませんか?
今日も素敵な1日になりますように♡
読んでくださりありがとうございました