見出し画像

社労士受験1年目の勉強(直前期)

今回は6月以降の直前期に
どんな勉強をしたかについてです。

模擬試験

LECでは本コースに模擬試験が3回セットのなっています。
オプションで追加できるファイナル模試まで
合わせると全4回の受験が可能です。

1年目はとりあえずできることは!と思い
4回とも受験しました。

初めての模試は午後の択一式試験が
本当にしんどくて、
集中して3時間半考え続けることが
なかなかできなくて
終わった後はかなりぐったりしたのを覚えています。

結果は選択式で足切りはもちろん
択一式でも30点そこそこしか取れなくて
落ち込んだのも覚えています。


試験の復習

模試受験後は試験の復習✏️

とりあえずは解説動画を見て
テキストにポイントになる語句を
マーカーしていく❗️
単純にそれだけでした

後はもう一度解き直ししました


解く順番

模試1回目以降の講義で
先生のお話で解く順番を
変えることにしました。

私自身は今までの人生で
試験はとりあえず
前から解く‼️
がポリシーでした。

大した理由はありませんが
自分の性格的に飛ばして解いたりが
あまり得意ではなくて💦

でも、1回目の模試で
択一の問題を効率的に解くには
前から解くと、年金2科目にたどり着いた時には
もうヘトヘトで思考力の低下が半端ない

「一般常識は深く考えても
知ってるか知らないかの問題が多いと
どっちでも一緒でも同じと思い
得意な年金科目から解いていた」という
先生の体験談を参考に
2回目以降は健康保険から解くことにしました。

解く順番が功を奏してか?
勉強の成果が出てき出してか?
原因ははっきりしませんが
2回目の模試で成績が結構UPしたので
それ以降は択一式は
健康保険→厚生年金→国民年金→労基・安衛→
労災保険→雇用保険→一般常識
という順番で解くことにしました。
これは今年の本試験まで一貫して同じです。


テキストの読み込み

後はひたすらテキストの読み込みをしました。

ただ1年目は読んでると睡魔が襲ってくる😴
びっくりするくらい眠くなるんです。
というわけで、読んでも読んでも
あんまり頭に入ってきてる感は薄かったです。

それでも、お盆休みの1週間は
テキスト読みを中心に
毎日10時間〜12時間勉強をしました。

ここまでやって無理なら諦めよう❗️
そう思えるくらいの勉強はしたつもりです。


1年目の本試験結果

1年目の本試験は
選択式で労働の一般常識が1点救済
国民年金が2点救済と
波乱の大きな試験だったのですが
結果は・・・・・・・

救済のあった国民年金も4点取れているのに
社会保険の一般常識2点で不合格となりました。

船員保険の行方不明手当金の問題で
初めは正解の被扶養者を選んでいたのに
扶養に入っていない配偶者には支払われないと可哀想じゃないかと
変なことが頭をよぎり解答を変えてしまったのです。

本試験あるあるですね💦
なぜか合ってるのに違う気がしてくる

ただ自分の解答に自信を持てなかったから
変な迷いに負けてしまったのだと思います。


あれだけ勉強して悔いはない‼️と思ったのに
この点数で落ちるとか⁉️
ってかたった1問で落ちるなんて
と、諦め切れない結果となり
もう1年頑張ることになったのでした。

いいなと思ったら応援しよう!