![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116468733/rectangle_large_type_2_a96a5d825eb396276756d9d217d004f8.jpeg?width=1200)
女装男子のためのネイル講座'2023
こんにちは。かもめです。
昨年書いたネイルの話が引き続き読んでいただけているぽい!
ネイル、今年さらに長足の進歩を遂げたので、最新バージョンの話をさせてください。
これが今年のわたしネイル!
![](https://assets.st-note.com/img/1694927563839-eo6Vyiu2MU.png?width=1200)
秋バージョンのネイルです。長さも出せるようになったし、常時この状態で生活できるようになりました。
歯科医院の衛生士さんから「ネイルすごい綺麗ですね。どうやってるんですか」ってネイルトークも振られたよ♪
わたしのネイルのやり方'2023
そんなわけで、昨年から大幅進化したネイルのやり方。
使っているのはfingersuitさんのネイルチップ。ここのネイルチップは柔らかいので指にフィットしやすいのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694938316224-Lx4aSAsVg5.png?width=1200)
そのままだと長すぎて生活出来ないので、維持できる程度の長さまで爪切りで切っています。分をわきまえるの大事。
単に貼っただけの状態でも、結構持ちます。洗い物とかしても大丈夫だし、お風呂も入れます。家に帰るときに外さないといけないシンデレラ女装の方は、この状態で使うのが良さそう。
ただこれで使い続けると、数日たって気がつくと一本なくなってたりするのですよね。たぶんシールだけだとじょじょに剥がれるのだと思う。
ということで安定させるために、わたしは上からジェルネイルを使って固めています。ジェルネイルを知らない方はなにそれ?状態だと思うのですが、説明すると長いので前回の記事を読んでください。
ジェルネイルを最後に仕上げるときに使うトップコートは透明なので、ネイルの色をそのまま見せつつ、ネイルと爪の隙間を塞いで安定させることが出来ます。
説明が難しいのですけど、ネイルと爪の境界線に当たるところを固めている感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694958419616-0dm7gGahcg.png)
青い線の部分が固めたいエリアです。ここだけ塗ると不自然なので、全体を塗って分からなくしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1694958743501-yLc6KFfPHN.png)
こうやって固めておくことで安定性が増すので、数週間くらいはネイルを維持できるようになります。
外すときはリムーバーを使うと、ネイルチップのシールもジェルネイルも柔らかくなるので簡単に外すことが出来ます。ジェルネイルで固めてないのであれば付属のスティック差し込むだけでも外れます。
どっちにしても、ネイルサロンに行く必要がないので、外そうと思えば自力で外せるのがポイントです☆
質問に答えるよ
他にも聞きたいことがあればコメントとかDMとかで気軽に聞いてくださいませ。
Q: ネイルサロンは駄目なん?
A: 良いと思いますよ。お友達に聞いた話ですが、バッチリ固定してくれるので一ヶ月くらいもつらしいです。ネイリストさんに好きなデザインをお願いできるから、趣味のアイコンをネイルにしてもらうとか楽しそうですよね。
わたしの場合、コミュ力が足りないので、「えー女性じゃないと駄目なんじゃないの?」みたいなところで躊躇しています(ネイルサロンの皆様、男性歓迎とひとこと言うだけでお客さん増えるんですよ!)
あとネイルサロンは原則外すときもサロンでやっていただく事になってるらしいので、「明日は親に会うから外しておきたい」みたいな時、そんな急に予約入れられないと思うので、自力で外せるようにしておきたいのですよね…
Q: 長い爪で生活するのつらくないですか?
A: たいていのことは慣れます。これ無理でしょと思うようなことは「ネイル プルタブ」みたいに検索するとノウハウがでてきます。
排水口の掃除には、アイスクリーム食べた後のスティックがおすすめです🤭
Q: ジェルネイル教えて
A: 100円ショップのセリアとダイソーでも売っています。好きな色のジェルネイルと、100円のトップコート、数百円の硬化用ランプ買えば1000円程度でスタートできます。
あと、OHORAさんは初回注文でランプをもらえます。シールタイプは扱いが難しいのですけど、足だとわりと安定して使えるので、試しに一度買ってみるのもいいんじゃないかと思います
Q: ネイルチップにした理由は?
A: 自爪を伸ばすのは大変だからです。時間もかかるし、油断してると割れるし。普通の長さの爪でも、ネイルチップ貼ればほっそり長い爪になれますよ。
Q: FingerSuit じゃないと駄目?
A: 日本でよく見る、サイズ計測してネイリストさんに作っていただくタイプのネイルは、なくしたときのダメージが大きいので初心者にはおすすめしないです。10本セットで1本なくしたらパーとか辛すぎるでしょ🥺
一本一本丁寧に作られた素敵デザインなのは確かなのですけど…
FingerSuit を始めとした、韓国メーカーさんが作ってるネイルチップは、大量生産したものが最初から箱に全サイズ入っています。事前に計測とか必要なくて、届いたら指にあうサイズを選んでねというスタイルだから、落としても似たようなサイズで代用できるのですよね。
FingerSuitさん以外だと、DashingDivaさんはAmazonで手に入るのでハードルが低くておすすめです。
Q: マットネイルはどうやるの?
A: 普通のトップコートはツヤツヤ✨になるのですが、わたしがやっている秋バージョンみたいにザラザラした表面になってるのをマット加工といいます。
いったん普通のトップコートで固めたあと、上からマット用のトップコートを塗りました。セリアだと100円で売っているよ👛
まとめ
安定して長い爪を維持できるようになったので、ノウハウをお伝えしました。
写真にさり気なく映り込んだ指が素敵ネイルになってる写真って萌えるのですよねー。今のわたしはまだ駆け出しなので「見てみて!」って過剰アピールの写真になってしまいがちなのですが、もう少し落ち着いたら素敵な写真になるのではないかなと期待しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1695013069029-0MNMLUAGxB.png?width=1200)