![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85713190/rectangle_large_type_2_9d103fca0246f710482abf5dfa3150e9.png?width=1200)
同性婚制度がないせいで家族が壊れちゃう、理不尽な現状の話
ryuchellさん夫婦が新しい形の家族として出発することを発表しました。
これまで皆さまに多様な生き方を呼びかけてきた僕なのに、
実は僕自身は、"夫"らしく生きていかないといけないと自分に対して強く思ってしまっていました。
"夫"であることは正真正銘の''男"でないといけないと。
父親であることは心の底から誇りに思えるのに、自分で自分を縛りつけてしまっていたせいで、''夫''であることには、つらさを感じてしまうようになりました(略)
2人で今後についてよく話し合い、これからは"夫"と"妻"ではなく、人生のパートナー、そしてかけがえのない息子の親として、家族で人生を過ごしていこうね。という形になりました。
もちろん、今まで通り家族で暮らします 👨👩👦
わたしこういう、有名人の結婚とか離婚とかの話題には関わりたくないと思う方だったのですが、今回の件については、今まで全く見えてなかったことを知ってしまったので説明させてください
新しい家族のかたち
まず、「"夫"と"妻"ではなく、人生のパートナー、そしてかけがえのない息子の親として、家族で人生を過ごしていこうね」という話について。
今回の件についてコメントしている人でも勘違いされている方がいっぱいいるのですが、人が子供を育てるのに父と母は必須ではありません。
産まれてくるときは生物学的に男女が必須です。そして子供が育つにはお金が必要で、面倒も見なくてはいけない、教育も必要、そういう制約はあります。
そこで男性がお金を稼いで、それ以外は女性がやりましょう、というのが昭和の価値観でした。そういう価値観はもう破棄されていて、子供のためにお金を稼いだり、食事を用意したり、怪我をしないように見守るのに性別は関係ない、そこをどう手分けするかは夫婦が考えることで、性別の問題じゃない、というのが現代の価値観ですよね。
であれば、親が性転換してても別に困ることってなにもないじゃないですか?
男性と女性が結婚して子供を作りました、その後男性は性転換して女性になったので、女性と女性と子供のファミリーです、それでだめな理由ってどこにもないじゃないですか?ryuchellさんたちが素敵な家族であることに、ryuchellさんの性別は関係ないですよね?
ryuchellさんとpecoさんが言われている「新しい家族の形」ってそういうことなのだと思います。
誰も望まないのに離婚を強いられる理不尽
そういうわけで、親子三人がいて、親のうち片方が性別の変更を望んでいます。別に離婚したいわけじゃなくて、これからも家族であり続けたい、単に性別を変更したいだけです。ところがこれをやろうと思うと、法律が立ちはだかります。
一 二十歳以上であること。
二 現に婚姻をしていないこと。
三 現に未成年の子がいないこと。
四 生殖腺がないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること。
五 その身体について他の性別に係る身体の性器に係る部分に近似する外観を備えていること。
性別変更のためには、婚姻していてはいけないし、未成年の子供がいてはいけないので、どうしても性別を変更したいと思ったら、離婚して親子関係をなくさないといけないのです。
これ絶対おかしいですよね。
今回のニュースに対する反応を見ても分かる通り、離婚というのは一般に家族を解消することだと理解されています。
離婚に色々面倒な手続きが必要になってるのは、特に子供がいる場合に家族を壊してしまうと子供が不幸になりやすく、そうなる前にもう一回考え直してみませんか?という安全装置の一面があります。
で、夫婦二人と子供が家族を維持したいと望んでいるのに、法律が家族の解体を命じて、安全装置を外させてしまうのです。なんで?
同性婚を認めないせいで家族が解体されていく
理論的な理由はわかるんですよ?
現在の法律で、同性婚は認めないことになっているから、性別変更のときに夫婦であり続けられると、結果的に同性婚の抜け道が出来てしまう。
整合性を保つためには、性転換する時家族がいてはいけない、そういうことですよね。
でもやっぱりこれっておかしいじゃないですか。
現実に性別の変更を望む人がいて、その人たちが家族を維持することを望んでいるのに、同性婚を認めないばっかりにその家族に解体を命じてしまうなんて、あってはいけないことだと思うのです。
同性婚制度に反対しているのは主に自民党の保守派の人たちで、この人達は、「家族のかたちが壊れてしまう」と主張しています。
でも今回の記事を読んでいただければ、むしろ同性婚を認めないせいで壊されてしまう家族がいるというのがわかります。
現実に男女ではない組み合わせの家族が存在するのに、家族というのは男女で作らないといけない、という昭和の価値観を維持しようとしているから歪みが出てきているのですよね。
まとめ
今まで同性婚というのは、同性同士で結婚を認めることだと思っていたのです。でも今回の件をきっかけに、問題は入り口だけじゃなくて、すでに出来上がっている家族に解体を命じちゃう問題があることを知りました。
ryuchellさんが性別変更を望んでいるかどうかはわからないので、もしかしたらそれとは別の理由で法的婚姻関係を解消することにしただけである可能性はあります。その場合、全然別の話題に牽強附会している事になっちゃうのですが (だから有名人の婚姻とか話題にしたくなかったのです)
でも今回の件については、これをきっかけに沢山の人に今の制度の問題について知っていただけたら、たぶんryuchellさんが暮らしやすい社会にもなるんじゃないかな、ということでわたしのなかのryuchellさんに容赦していただくことにしました。
うちは子供もいないし、自分自身性別を変更したいとまで思ってないので、正直に言えば関係のない話なのですが。でもこの現状は絶対おかしいよね、と思ったので、わかりやすくなるようにまとめてみました。
一人でも多くの方に、これはたしかにおかしいね、ということが理解してもらえると嬉しいです。