![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155161399/rectangle_large_type_2_4dd466fd955b7f223f4c4dbee780ce34.png?width=1200)
📝首都圏の主なクルーズ(豪華客船)の寄港地🛳️
📣宣伝📣
クルーズ(豪華客船)の旅行を販売しています🛳️
😍LINE登録で【基本料金が5%OFF】😍
以下からお願いします👍
✅公式LINE:@minato_travel
1️⃣横浜港大さん橋国際客船ターミナル
![](https://assets.st-note.com/img/1726931337-nd1TYlb6WhewHJPsLkzB5SKa.png?width=1200)
寄港が最も多いのはおそらくここ。
屋上は海を一望でき、屋内は空調が効いていて休むのに良い。
クルーズが来なくても、観光地としてオススメ。
2️⃣新港ふ頭客船ターミナル
![](https://assets.st-note.com/img/1726931364-OthscpWqmoQ4MCbNlK8Gyrdi.png?width=1200)
商業施設「横浜ハンマーヘッド」に隣接している。
ハンマーヘッドのレストランや入り口の反対側にある芝生に座りながら船を眺めることもできる。
大さん橋ほどはクルーズが来ないが、来なくても海を一望できる上に飲食店などの施設も充実しているため、こちらも観光地としてオススメ。
3️⃣大黒ふ頭客船ターミナル
![](https://assets.st-note.com/img/1726931378-1M6eyhmLRftWDluPISQJn87w.png?width=1200)
上記2つと比べて辺鄙な(鶴見駅や横浜駅、大さん橋からバスでさらに約30分かかる)場所にあり、行くのがかなり大変。
横浜ベイブリッジを潜れない大きい船はここに停まる。
クルーズに乗るときは大さん橋から出るバスに乗り、約20分かけて向かう。 横浜ベイブリッジスカイウォークという、土日祝のみ解放されている展望施設がある。
4️⃣東京国際クルーズターミナル
![](https://assets.st-note.com/img/1726931418-fPgodnxY1u5IiC2mvE6S0RBL.png?width=1200)
晴海客船ターミナルの代替施設として2020年に開業。
徐々に寄港が増えているっぽい。 近くにあまり観光地がないので、割と過疎っているように思う。
(クルーズが来た時に行ったが、1️⃣2️⃣と比べて全然人がいなかった。)
✅このアカウントについて
私は今年の2月に初めてクルーズ(MSCベリッシマ)に乗り、魅了されました。
(以下は乗船記です。)
この良さをもっと多くの人に味わってほしいのですが、日本人の多くはクルーズに乗ったことがないどころか、知ってすらいません。
なので、まずは知ってもらうために、このアカウントを立ち上げました。
より多くの人にクルーズの良さを届けたいため、この投稿が良いと思ったら、いいね・コメント・フォローをお願いします!
そして、販売という形でも携わりたいと思い、6月末に旅行業の登録を完了しました!
(登録には何百万円もかかりました…。)
あなたに合ったクルーズをご案内します。
少しでも興味のある方は、お問い合わせをお願いいたします!