![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102743578/rectangle_large_type_2_05482112659f9d1d7a79ab1e69c5eee9.jpeg?width=1200)
自家製レモンジンジャー
常連さん人気No.1なドリンクかもしれません。
『自家製レモンジンジャー』
ホームメイドです。
生姜と数種類のスパイス、桜島でとれたローズマリーも使用。
パンチの効いたシロップをソーダで割って提供しております。
花粉症で喉がイガイガ、、、
風邪で喉が痛い、、、
そんな時はホットで飲むのもおすすめです。
生姜は万能。体のうちから温まり、
喉の痛みも緩和してくれます。
話は変わるのですが、
レモンジンジャーに使用しているローズマリーは
桜島で取れたハーブになります。
潮風にも強いローズマリーは、
桜島沿岸部でもよく育ち、すくすく我が家の庭で育ちます。
桜島×ハーブ、、、なんて素敵なきこえですが
実は桜島でハーブを育てるのはちょっと難しい。
葉っぱは火山灰を浴びると弱ってしまいます。
やっと育ったハーブも、お茶に入れると粒子の細かい火山灰が残っていたり、、、。
![](https://assets.st-note.com/img/1681198796208-Idle2P3GbU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681198853747-V8gFOgoiVV.jpg?width=1200)
家庭菜園レベルでは管理が難しいものもあるハーブ。
桜島大根や小みかんのように
桜島の火山灰土壌が適している植物もあれば、
合わないものもいたり、、、。
植物にしても、生き物にしても、
日々の中でそういった発見が
毎日チョコチョコッとあることは興味深く、
そして桜島という特殊な環境下で暮らす魅力の一つだと感じます。