![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101495220/rectangle_large_type_2_58cae4a5e9fb41c8b585e339ac432563.png?width=1200)
レリックと聖地について
さんざん擦られたネタをこすっていきます。
レリックと聖地の意識低い系男子はモテナイよ。
レリックと聖地の資源取得量について
資源の毎分入手量は以下の値です。
・レリック
![](https://assets.st-note.com/img/1680102228206-cA33BX4CAF.png)
毎分金80
+HREでレグニッツを建設すると毎分金160
+帝王の時代の納所研究で食料30、木材30、石30が追加
+中国の仏塔に格納すると食料/木/金/石を毎分50/50/100/50で取得(納所の効果は適用されません)
・聖地
![](https://assets.st-note.com/img/1680102171579-Apcp3XuoqX.png?width=1200)
宗教ユニットが全軍集合対象から外されてたすかりました。
毎分金100
+デリーの神聖研究で毎分金150
具体的に農民何人分?
手押し車、林業、それぞれの食料/伐採/採掘の研究3段階研究済みの状態で農民一人当たり、
畑:毎分約51
木材:毎分約44
金:毎分約54
石:毎分約54
の内政力持っています。
つまり、聖地であれば農民約1.8人分、レリックであればで農民約1.4人分に相当します。さらにレリックは納所研究を入れるので約3.2人分にバク上げします。つよつよ研究。
また、レリックと聖地は城主の時代から確保できるため研究2段階の状態とすると、
畑:毎分約46
木材:毎分約41
金:毎分約49
石:毎分約49
の内政力となるため、
聖地であれば農民約2.1人分、レリックであれば約1.6人分ということになります。
結論
通常マップには聖地が3つ、レリックが5つの構成が多いため、全く気にしていない場合と積極的に確保した場合に最終的には農民が約21.4人分多くなる計算になります。人口枠最大200に含めない農民が20人も相手側に追加されているとするとあなたは有利に戦えるでしょうか?
実戦では各文明ボーナスにより効率は多少落ちますが、マップ上で有限である金を荒らしや金鉱の枯渇時の移動などのマイニングロスなく取得できるのは非常に効率的です。また、上記は採掘研究済み前提の値なので未研究時には相対的に効率がよくなります。
また、デリーやHREは文明特性で上記の1.5倍や2倍の効率で取得できるようになります。
聖地はマップ上に散らばっているため状況により必ずしも確保できるとは限りませんが、レリックは早いもの勝ちで一度取られると奪還はかなり厳しいです。1個あたりでみれば大したことない数字ですが均衡している状況であればボディーブローのように差が出てきます。
それでもあなたは聖地やレリックを軽視しますか?