
他人と比べることはもうやめた
こんばんは、みなとです。
普段はIT系OLしてる24歳の私が突然20万のカメラを購入しデザフェス出展するまでの日々を綴ってます。11/19(土)東京ビッグサイトにてお待ちしております。本日は人と比較するのはもうやめようというお話。
なんで他人と比較してしまうんだろうなぁ
「よそはよそ、うちはうち」とか、「他人の芝は青く見える」とか幼少期から散々聞いてきた言葉。他人は他人なんだけどどうしても羨ましい気持ちとか妬ましい気持ちが芽生えてしまうのです。
作品を生み出す時の優越感と劣等感
カメラを始めてから日々は優越感と劣等感のくり返し。自分のお気に入りの写真を眺めては満足げな気持ちになり、自分より物凄い写真を見たら自分が写真をinstagramに上げていることすら恥ずかしくて。今はiPhoneでいい写真が撮れるしなんで自分が一眼カメラで撮ってるんだろうと、他人と比較しては落ち込む日々です。
劣等感はやらない理由にならない
劣等感を感じることがカメラをやらない理由にはならないと思うんですよね。この劣等感を払拭するにはより自分が納得できる作品を撮るしか方法がない。この気持ち何かのクリエイターであれば共感していただけるのではないでしょうか(笑)
比較する暇をもっとポジティブなものに活かす
上には上がいるのが世のモットー。であれば、その上の人を見かけたあなたは目の前にチャンスが訪れています!なぜなら、自分が作り出したいものの作り方を知っている人が目の前にいるからです。他人と比較するより、他人と仲良くなり教えてもらえたらラッキー!とポジティブに捉えることにしました。
ネガティブな気持ちは消さなくていい
ネガティブな気持ちは消そうと思って消えるわけじゃないですよね。なので、感情的な気持ちは一旦受け止めます。
「この人のここに劣等感を感じてすごく嫌な気持ちは生まれるけど、悔しいけどここはすごくいいなと思ったから参考にしよう。」
とかで大丈夫。そんな心持ちで生きていこうと思いました。
最後に
人と比べてネガティブな感情のままでいると挑戦するのが怖くなってしまったりとか、何もできなくなることあると思います。ならば他人と比較することを一旦置いといて、ゆっくりお茶でもして生きていきたいなぁ。人生嫌なことがある分いいこともあるはず。そんな風に思いながらコツコツある挑戦の準備を進めています。それがこちら。
〜デザインフェスタというイベントに出展します〜
〈デザフェス概要〉
イベント名:デザインフェスタvol.56
会場:東京ビッグサイト
日程:11月19日(土)11:00〜19:00
11月20日(日)11:00〜19:00(※私は19日のみの出店です)
ブース数:約5500ブース(F-140にて出展してます!)
入場料:前売一日券 ¥800 / 前売り両日券 ¥1,500
当日一日券 ¥1,000 / 当日両日券 取扱なし
皆様とお話ししたいのでお時間ある方、来てくださるとめちゃくちゃ嬉しいです( ; ; )
今日も今日とてゆったり過ごしていきましょう。
それではまた、おやすみなさい。