見出し画像

Wavebone Voyager II, Vikingレビュー

2024.12.03追記:Voyager II (Foam)を購入したのでレビューを追加しました。
2024.11.22追記:Voyager II (Mesh)を購入したのでレビューを追加しました。

Wavebone Vikingを店頭で30分ほど試座、Voyager II (Mesh)を購入したものの気に入らずVoyager II (Foam)も購入したのでレビューします。このモデルのレビューは機能説明に終始しがちなのでより詳細なレビューを目指します。

最初に結論だけ書くと、Voyager II (Foam)が一番おすすめです。

私は170cm、64kg、体形体格ともに平均的な日本人男性くらいです。普段はアーロンチェアリマスタードにAtlasの専用ヘッドレストを着けて使っています。


Wavebone Voyager II (Mesh)

エルゴノミクスチェアっぽい見た目ですがあまり後傾座ではなくフラットめの座面です。座面が後傾しているチェアはDTMにもギターにも向かないと思っているのでここは良いですね。

座面の頂点が中央より後ろにあると前傾座向き

メッシュはメーカーいわく「高密度」ですがアーロンチェアとは比較にならないほどスカスカで柔らかいです。エルゴヒューマンよりも柔らかくハンモックっぽい座り心地です。座面中央に浅く腰掛けると大きめに沈み込みます。ここは値段なりですが耐久性は少し心配。

背もたれにランバーサポートはありませんが柔らかめのメッシュ地なので背中にフィットします。低価格帯のチェアで下手なランバーサポートを付けると逆に腰にダメージが入りがちので無い方がマシです。

ヘッドレストは2Dタイプですが私の場合ちょうどいい位置にセットすることができました。これも柔らかめのメッシュ地なので固く感じることはないと思います。

1つ難点があり、座面の前後長が長すぎます。↑の座面の前後長が実測で約530mmあります。背もたれから座面前端まででも500mm弱です。座面の前端から膝裏までには指2本分くらいの空間があるのが理想ですが、深く腰掛けると膝裏が完全に当たります。このせいで深く腰掛けて背もたれに腰と背中をぴったりくっつけることが難しくなっています。もちろん大腿の長さによるのですが、日本メーカーの一般的なチェアでは背もたれ〜座面前端は400~450mmが多いんじゃないかと思います。

またもう1つ難点があり、メッシュを保持している座面枠のサイド(↑)がギターのボディと干渉します。これはアーロンチェアはじめメッシュ座面のチェアではあるあるですが、ギターが弾けることを前面に推してる製品では致命的です。
とはいえアーロンチェアのように思いっきり干渉するというほどではなく、一応ギターを抱えて座ることはできますが、ネックを並行より上に上げようとするとボディ下部が干渉するため、ヘッド落ちするギターを弾いている感覚です。

アームレストは後ろに倒せばまったく干渉しません。また前後・左右・高さの調整ができるためおおむねPC作業で快適な位置にセットすることができました。ただし高級エルゴノミクスチェアのように完璧な位置にセットすることはできず、欲を言えばもうすこし内側にセットできるか角度調整が付いてれば完璧でした。いずれにしても可倒式アームにしては大健闘しています。
なお可倒式なのもありアームレスト自体の剛性は低めです。左右に1cmほどグラグラします。ただ、このせいですぐに壊れそうという感じでもありません。

座面高を420mmまで下げられます。座面高は身長÷4、身長170cmなら425mmまで下げられると良いですが、ギター用途だとかなり下げて大腿を床と並行にしたい人もいると思うので、ここまで下げられるのはありがたいですね。

ロッキングは25度、座面とアームレストは動かない純粋な背ロッキングです。3段階でロックでき、別途フットレストを用意すれば結構リラックス用にも使えます。
コイズミJG6を試座したとき、ロッキングを垂直でロックしてもかなり遊びが大きく、背もたれに体重をかけると少し後傾してしまうのが気になりましたが、Voyager IIではしっかりロックされ遊びはほぼありません。この点含めビルドクオリティは意外としっかりしています。

脚部が樹脂なのもいいですね。日本では部屋で靴履かないのでメタル脚は冬場冷たすぎます。耐荷重120kg(推奨100kg以下)なので耐久性も問題ないと思います。

まとめ。座面長が長すぎること、座面枠がギターと干渉することから「ギターも一応弾けるスタジオチェア」くらいがフェアな表現だと思います。もう少し体が大きく脚が長い人なら座面の問題はクリアできるかもしれませんが、そもそも170cmくらいのアジア人向けのモデルなので若干窮屈に感じるかもしれません。
あとで書くようにフォーム座面バージョンの方が良いと思います。

Wavebone Viking

座面がVoyager IIに比べかなり後傾しています。このため単なるVoyager IIの豪華版ではなくそもそもの座感が異なることに注意して下さい。後傾座のチェアは浅く腰掛けると背もたれがつかえずかなり猫背になってしまうためDTMやギター用途では個人的にはおすすめしません。
またDTMステーションのメーカーインタビューにもある通り、Vikingは体の大きい欧米向けです。座面高は先ほど書いた通り425mm程度まで下げたいところですが、Vikingは最低470mmなので最低まで下げてもやや高めです(高すぎるというほどではない)。470mmを単純に4倍すると身長188cm以上の人向けのモデルということになります。
メッシュ地の密度や硬さはVoyager IIと同じです。

VikingもVoyager II (Mesh)と同程度、座面枠がギターボディに干渉します。この時点で購入候補から外しました。またVikingは座面が後傾しているため、坐骨を立てて座るギター演奏の理想的な姿勢は取りづらいです。座面アーチの頂上より前に浅く腰掛けることもできないではないですが、背もたれが使えないため長時間弾くのは辛いと思います。

アームレストはVoyager IIよりダウングレードされており前後・左右は調整できず高さのみの調整です。おそらくVoyager IIではアームレストを倒すときにが背もたれに干渉するので調整機能をオミットしてしまったのだと思います。

ロッキングまわりはVoyager IIとほぼ同等だと思います。

ヘッドレストは試座したものには付いていなかったのでリラックス用途でどうかは分かりませんでした。

座面の前後スライドは、いっぱいまで後ろにスライドするとVoyager IIのように座面に膝裏が当たることはなく普通に座ることができました。より身体が大きい人であれば前方にスライドすることもあるかもしれませんが、標準的な体形であればほぼ使わないと思います。ただ座面を広げられるので座面であぐらをかいたり正座する用途にはいいかもしれません。

まとめ。後傾座であること、座面枠にギターが干渉することから見送りました。執筆現在、関東では川崎の島村楽器等に展示品があるので気になる方は試座してみてください。

Wavebone Voyager II (Foam)

ということでVikingも微妙、Voyager II (Mesh)も座面長が長すぎるし座面枠がギターと干渉します。ただこの2つの欠点はフォーム座面なら解決できるかもしれないと思い買い直してみました。

↑は公式の寸法図です。もともと座面前後長は480mmとなっていますがメッシュ版は530mmあったので、おそらくフォーム版の寸法をそのまま記載しているんだと思います。フォーム版を購入して実測したところきっちり480mmで、ちょうど座面前端〜膝裏に3cmほどの空間が空く理想的な座面長でした。

座感は固すぎず、柔らかすぎず。高級チェアのようにゾーニングはありませんが、クッションは厚く6cmほどあるので底付き感もなく快適です。座面はフラットで無駄に前傾も後傾もしておらずPC作業もギターもスムーズに切り替えられます。

メッシュ座面はサイドにフレーム等はなくギターボディが全く干渉しません。実際にギターを構えてみてもストレスなく構えることができ、ここは狙い通りでした。足台を置けばさらに快適です。やはりギターとメッシュ座面は相性が悪いのかもしれません。

ただ、背もたれサイドの張り出し部分(↓)にギターボディ裏が当たります。ここはプラスチック製なのでギターに傷が入るかもしれませんが、これくらいなら柔らかい素材で養生すれば大丈夫そうです。

1つ想定外だったのは、座面最低高が420mmではなく440mm程度あったことです。公称通り420mmまで下げられるメッシュ版と比べてみましたがガスシリンダーの長さが違いました。正確にはガスシリンダーの全長は同じなのですが、脚部に差し込む部分の深さが違い、フォーム版の方が20mmほど高くなっています(↓)。

これが個体差か、メッシュ版とフォーム版で設計が違うのか、製造時期によって仕様が変わっているのかは不明です。
まぁ420mmまで下げられた方が嬉しいですが、床に足は着くのでこの程度なら許容範囲でしょうか。フォーム座面は使ってるうちにヘタって少し低くなるはずです。メッシュ版のガスシリンダーと取り替えちゃおうかと思いましたが一度組み立てるとガッチリはまってしまい分解は難しそうでした。

またアームレスト支柱の横方向の傾きが左右で違い、左だけ少し外側に傾いていたためシムを入れて角度調整しました。

まとめ。長々と書きましたが私と同じくらいの体型であれば迷いなくVoyager II (Foam)をおすすめします。

いいなと思ったら応援しよう!