見出し画像

妊活日和-流産手術を終えて、水子供養編-

おはようございます!
今日は水子供養について書きたいと思います。

先日の流産手術を終えて、お寺で水子供養をしてきました!

まず、流産手術が決まってから、水子供養を親に勧められて調べることから始めました。調べて、かなり驚いたことがあります。


それは、浄土真宗では水子供養を行っていないこと!


私の家はごく一般的な浄土真宗。なので、水子供養も浄土真宗のお寺で行うのだと思っておりましたが、やってない!!


ですが、さらに調べていくと、別の宗派でもお願いすればやってくれるところが多いようです。なんと、キリスト教では水子供養の考え方がないのですが、キリスト教の方でも水子供養をお願いすれば、お寺でやってくれるらしいです。

私は、日本のこういう大らかなところが好きで好きでたまらんです。


※本記事を書きながら再度調べたところ、正確に言うと水子供養をやっていないというより、水子という考え方がなく、人間として供養してくれるということらしいです!なので浄土真宗のお寺でもお願いすればやってくれると思います。


まあ、とにかく一度、宗派は関係なく、水子供養をやっているお寺から調べて、家の近くに多くある日蓮宗のお寺でお願いすることにしました。

先ほども書いた通り、「お願いすれば宗派は関係なく、やっていただけるところが多い」らしいですが、それでも、なんか緊張です!

「宗派違うのに、常識はずれめ!」なんて言われないでしょうか・・・。

と、緊張しながら、とりあえずHPで一番お願いしやすそうなところに、彼と直接伺ってみました。

私「こんにちは!」

お寺さん「こんにちは、どうされました?」

私「先日、流産手術をしてきて、それで水子供養がしたいのですが・・・」

お寺さん「それは大変でしたね。うちは構わないですが、、うちのお寺でよろしいですか?」

私「(むむ!宗派のことかな・・?)私はこちらでお願いしたいのですが、実は私は浄土真宗で、日蓮宗ではありません。ですが、調べたところによると、浄土真宗では水子供養を行っていないとのことで、できればこちらでお願いしたいのですが、大丈夫でしょうか・・?」

お寺さん「そうでしたか!大丈夫ですよ!いつにしましょうか?」

私「明日空いていたら明日でお願いしたいです」

お寺さん「コロナが流行っているので、今は空いておりますので、大丈夫ですよ。ただ、当日はマスクはつけていただきたいです。」

私「わかりました!ありがとうございます!ちなみに、勉強不足でお恥ずかしいのですが、服装はどのようなものが良いのでしょうか?」

お寺さん「しっかりとした決まりはないのですが、お子さんを供養するという気持ちであまりカジュアルでないものをおすすめしますね」


◼️服装については、この辺がいいらしいですよ!
女性は、ブラウス、スカート、ワンピースあたり。
男性は、ワイシャツ、ジャケット、スーツあたり。
 私も、例に習い、ネイビーブラウス、黒ひざ下スカート。
 彼は、白シャツに黒パンツ。でした!


私「なるほど!」

お寺さん「それから、供養はどのようにしましょうか?」

私「どのように・・!?」

お寺さん「(なんて言ったのか忘れました!!)」

私「(プチパニック)一番、一般的なやつで!!」

お寺さん「わかりました。では、よろしくお願いします。」



◼️一通り終えて、よく考えると多分、やっていただいたのは、こんな感じで、費用感も併せて記載。

⒈僧侶の読経による供養
 費用感:1万〜3万
 私が実際お渡しした金額:1万
⒉塔婆
 費用感:1千円〜3千円
 私が実際お渡しした金額:2千



◼️当日、準備したものは、以下。

・お布施
  上記のお金ですね。
・お布施袋
  白い無地封筒でOK!コンビニに売ってるはず!郵便番号がないもので!
・数珠
  実家に置いてあるので、コーナンで買いました。
・ハンカチ
  メンタル安定してきたから泣かない、と思ってても泣く!私は忘れた涙
・エコー写真
  読経の供養中に仏壇に置かれてます。
・赤ちゃんへの手紙
  (エコー写真をお焚き上げする場合には、手紙も一緒にしてもらいたいなと思って。)

◼️備考
お布施袋は白い無地の袋で、薄墨の筆ペンで、「御布施」と記載し、その下に、名前を書きましょう!二重封筒はダメらしいです。不幸が重なるという意味みたいです!


当日、お寺にお伺いする途中。プチハプニングが。

彼「あれ?元々HP見て行こうとしてたお寺と違うかも・・・。」

私「え?どういうこと?」

彼「ごめん・・。この前、直接行ってお願いしたところ、元々HP見て行こうとしてたところの隣のお寺だった。間違えてた・・・。」

私「ええ!!!!・・・まあ、もうお願いしてるし、いいよ笑」


なので、結果的にHPで行きやすそうなお寺ではないところにお願いしていたのですが、どこのお寺でもすごく紳士的だし、優しい対応だし、全然大丈夫!!!ということがわかりました!
どこのお寺も開かれてる!!


お寺に10分前に到着。少し早めに行くのが良いです。

案内役の優しいおばちゃんが、お茶と羊羹を出してくれるので、遠慮なく食べちゃう。
羊羹の甘さと緑茶のほろ苦さが、優しい気持ちで包んでくれるよう。

お寺マジック。


少し心と体を休憩させたら、いざ供養へ!!


別の部屋に通され、副住職さんと対面。
(本当は住職さんでできるらしいのですが、この日は住職さんが忙しく、私たちも副住職さんで十分だったので、副住職さんを希望)


コロナの影響で、かなり離れた位置で、挨拶。

その後、法話をいただきました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%A9%B1

めっちゃシンプル化すると。

生まれてきたくて生まれてきたわけではない、なんて言葉がネットに出回ってるけど、赤ちゃんはお母さんを選んで生まれてきてるのが仏教の考え方。
生まれてくることはできなかったけど、何かの意味を残してくれようとした赤ちゃんのことをしっかり供養しましょうね。

この時点で、涙うるうる。
(持ち物偉そうに書きながらやばい、ハンカチ忘れたもん!!がーん)


副住職さん「日蓮宗の作法が分からなくても良いので、供養する気持ちを持ってくれれば大丈夫ですからね。」

私「(うう、めっちゃいい人・・・!!)」


始まってしまえば、

数珠を持って、手を合わせて、副住職さんの読経を心の中で読む。赤ちゃんのことを考える。泣く。

これに徹する!!


しかし、最大の難関。


私の勉強不足が恥ずかしいのですが、お焼香の方法!
いやん、今まで両親の見様見真似でやってきたけど、しっかり勉強しておくべきだった!

しかも、日蓮宗で、いつもと違う応用編!

ちなみに、3回お焼香をするのが、日蓮宗でのお焼香のマナーらしいです。


彼のやってるのを凝視して、同じことをやりました。。。
反省。しっかり勉強します。

その後も号泣しながら、つつがなく終了。

は!!!お布施っていつ渡すんだ!!!!
しまったー!調べてくるべきだった!!!!


私「(彼にこそこそ)ねえねえ、あれっていつ渡す!?」

彼「え、今なのかな?」

私「今、聞いちゃお」(聞いちゃおと言いながら、聞いてと催促する姑息な技)

彼「あの、ありがとうございました。(お布施いそいそ)」
副住職「あ、では案内の方でお渡しください」


私「(むむ!結局、いつ渡すのかよく分からんな!!!)」

後で調べてみると、始まる前に、「今日はよろしくお願いします」で渡すとスマートらしい。
ただ、後でもいいみたいです。

なので、ここら辺は柔軟にって感じでOKっぽいですね!(私がワタワタしすぎ)


案内係の優しいおばちゃん「お疲れ様でした。心が少しは楽になられましたか?お寺は悩んだ時や赤ちゃんのことを思い出して泣いてしまう時なんかでも、いつでも気軽に寄られて構わないんですよ。何かあったら来てくださいね。」

私「ありがとうございました!!!」


ああ、お寺って素敵すぎん?なんなのこの包容力。包み込まれる。。


いや、今度からめっちゃお寺寄りたい!!


が、しかし。

昨今の「サービスと金額がハッキリと書かれているメニュー表でのやりとり」に慣れすぎており、このふわっとした感じのやりとりに慣れない!分からない!

もっと、気軽に身近にお寺や神社と付き合えるようになりたいな、、そんな大人になりたいな・・・。と、新たな目標をもつことに。

最後に、エコー写真と赤ちゃんへのお手紙を入れた封筒を、おばちゃんにお焚き上げとして渡して終わりました!
(エコー写真、残しておけばよかったかな、って最近ちょっと思う。彼も私もIT系なのでデータには残してるけど、アナログ回帰。)


ちなみに、赤ちゃんへのお手紙は私が先に書いて、彼にも書いてもらったのですが、彼がなんて書いたのかは見てません。あの人、何を書いたのかな、って思う。聞いてないけど。


帰り道に、彼と話しながら。

私「手術日が命日になるけど、毎年思い出そうね。」

彼「そうだね!でも赤ちゃん赤ちゃんって言ったら、次の赤ちゃんとごっちゃになるね。」

私「確かに!名前をつけよう!一番最初の赤ちゃんだから、『いっちゃん』でどう??」

彼「いっちゃん、いいね!」


2020年4月28日がいっちゃんの命日になりました!
毎年いっちゃんのことを思い出す日にします。

ちなみに、水子供養は、手術してからすぐ行く必要はないらしいです。
母体も手術でしんどかったので、しっかり休めてから、体調が落ち着いてから行くのが良いらしいです!

流産手術や中絶手術で、心がしんどかったら、水子供養に行くことも考えてみたらいいのかなって思います!


では、水子供養編を終わります。


次は、流産手術の保険給付について書こうと思います!


いいなと思ったら応援しよう!