![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7805618/rectangle_large_type_2_d1070b8a96f556472845c6ceebb46f09.jpg?width=1200)
シェアハウスの集客に使えるサイト18選
2015年5月31日に”シェアハウスオーナーが登録するべきシェアハウス掲載サイトまとめ20選”という記事を書きましたが、もう3年経ちます。
早いものですね。。。
3年も経てば市況も変わります。
3年前はあんなに賑わっていた民泊業界も今では一気に冷え込んでしまいましたね。
一方でソーシャルアパートメントと呼ばれるおしゃれなハウスも増えてます。
肌感ですがTHE SHAREが見せてくれた(当時)8万円を超える高単価のハウスが結構増えたイメージです。今では10万円とか超えてますよね。一方で4万円以下のハウスも増えているように思います。二極化が進んでますね。
掲載だけして、いつものように待ってるだけではこれからはダメだなと思うんです。これを読んでる方も、きっと検索をしてるのか何かしらのアンテナを張ってるので、その意識がある方なのだと思います。シェアハウスはリーシング合戦が繰り広げられてますので、みんなと一歩先にいきたいですね。
そんな私も代表をやっているLivmoでシェアハウスのリーシングマネジメントをしながら、現場で色々と考え、あの手この手で歯を食いしばりながらリーシングしてます。
これから掲載サイトを紹介しますが、掲載してもうまるかどうかはわかりません。ちゃんと課題分析してみてくださいね。
まずは、シェアハウスとして一般のお客様に貸し出しする場合
1.東京シェアハウス
http://tokyosharehouse.com/
2.ヒツジフドウサン
http://www.hituji.jp/
3.ゲストハウスバンク
http://www.guesthousebank.com/
4.シェアシェア
http://share-share.jp/
5.シェアパーク
http://share-park.com/
6.シェアパレード
http://sharepare.jp/
7.シェアスタイル
http://www.share-style.jp/
8.オークハウスポータル
http://www.oakhouse.jp/
9.シェアーズ
https://shares.house/a_search/n_tokyo/
10.イエノルール
http://www.ienorule.jp/
11.REAL ESTATE JAPAN
https://www.realestate.co.jp/ja/rent
ここからは、C to Cの濃さが強くなる掲載サイトです。
11.ウチコミ
https://uchicomi.com/
14.ルームメイトカフェ
http://www.rmcafe.jp/
15.ジモティ
http://jmty.jp/
16.ルームジャパン
http://roomshare.jp/
17.ルームシェア掲示板
http://roommate.jp/
18.Colish
https://colish.net/
*Colishはコンセプチュアルなプロジェクトはおすすめです。一緒に住む人たちが大事になってきますので、どんな人が住んでどんなことをやっているのか入居者側も探しやすいUIとなってます。
以上になりましたが、シェアハウスの掲載サイトはたくさんあります。
全部に掲載すれば、うまる、ということはありません。これは自社がそうだったからです。広告費ばっかかるし、短期の外国人がきたり、などオペレーションが煩雑になりました。
大体の物件の課題は掲載前にたくさんありました。
ペルソナ設定をしターゲットの角度をあげる、同エリアにある競合調査などが特に重要です。
コンセプチュアルなシェアハウスの場合は、そこまで競合調査は不要です。コンセプトに沿ったコンテンツホルダーのキュレーション、コンテンツがマンネリしないように維持継続していくこと、情報発信の機能が特に大事ですね。
他にも自社内で見つけたメソッドとして、うまく行くシェアハウスにはある3人の役割が重要だった、というのもあります。これは希望があればまた今度記事にします。
入居者もいないし、お問い合わせもない物件は調査できないので、とにかく掲載サイトを5サイトぐらいにまで広げて見ましょう。
他、何か質問あればメッセージください。記事にできるならします。
個別質問の場合はLivmo社にお問い合わせください。noteだとタイムリーに気づきませんので。
*ここのサイトからの問い合わせがわかりやすくて良いみたいです。
https://sharehouse.livmo.co
(1)外国人向けにリーシングをしたい。けど、管理が大変そうで心配。
(2)現在のシェアハウス運営会社のリーシングいまいちだから相談したい(場所によりますが年間稼働率65%以下だと弱い、と判断して良いです)
(3)単価をあげたい(リフォーム予算はある)
という方は、他の運営会社に比べて力になれるかと思います。
あ、あと、周りにライフスタイルコンテンツを持ってる方が多いのですが、シェアハウス物件が足りてません。うちのハウス、物件使っても良いよという方はご紹介ください。(関東圏ですと力になれます)
いいなと思ったら応援しよう!
![みなもん(源 侑輝)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23916/profile_59f21a2c62728a7f4ea752c888cd747d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)