![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136122593/rectangle_large_type_2_6875f3f6a17b2a46bc9557e082b32c38.png?width=1200)
Tシャツから逆算して本を選ぶ
フィリップ・K・ディックのユービックという小説を買った。
ハヤカワSFが出しているTシャツになっている。
意味のわからない英字や思想の服を着るのが嫌だ。
特にTシャツって自分を表現するものだから、ニルヴァーナのロゴをバンドだと知らずに着てたり、知らないメジャーリーグのチームとか読めない外国語とか、そういうのを身につけるのが嫌。
迷彩やARMYとか戦争に関連したデザインが入っているのも、すすんで着たくない。
服のセンスはないのにそういうこだわりだけがある人がゲームや本のデザインされたTシャツを探す。
「それ何のデザイン?」
と聞かれたとき
「これは俺の好きな作品で、こういう内容」
と答えられるものじゃないと、なんか恥ずかしい。
そうやって自分の好きなものを着たいと思っていたら、最近SFやミステリーがTシャツになっていたのを知る。
あー珍しいなー、とスプレー缶の表紙を記憶していたから、先日ブックオフに買い取りしてもらったときに、刷り込み効果なのか買って帰ってしまった。
バンドTシャツを着てる人はいっぱいいるけど、
「Tシャツを着たいから、逆算してそのバンドを好きにならないといけないと思っている人」
なんかいるだろうか。
しかも、特別好きな作品にもならなかった。途中で忘れていて、昨日たまたま休みと嵐で家に閉じ込められて、他の娯楽を断たれるまで読まなかったぐらい。何をやっているのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1712199836517-vCMI7kLDA8.jpg?width=1200)
安部公房幻の遺作も、本当に遺作だから途中からフロッピーディスクの断片的なメモになって終わってしまった。
何をやっているのか。
しょうがないからXboxゲームパスのレゴのレースゲームで破壊行為を続ける。
#XboxGamePass #Xboxjp
— 南ミツヒロ (@kohadamaguro) April 3, 2024
パトカーと通行人を500人ほどひいて実績ゲット。
自然の木とレゴの木の質感の違いとか、綺麗だなあ pic.twitter.com/8m0lNhkTbO
いいなと思ったら応援しよう!
![南ミツヒロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29103314/profile_a2e013f4e4807313b6f1757ab7885147.png?width=600&crop=1:1,smart)