見出し画像

かけがえのない孤独を守るためにSNSをやめる(日記)

2月1日

これ日記なんですけど、X/Twitterは早々にやめなきゃいかん。

震災ではじめて広く話題になり、コロナ過ではギャグラリーという日本っぽいアイデアで楽しませ、多くの純文学にも若者を象徴するツールとして出てきたSNSが、アメリカ大統領とその手下と、AIのエロ宣伝と悪意あるスキャンダルという地獄の肥溜めみたいになっていた。
さすがにやめた。

でも、ひとりになろう、って誰かに言いたくなる。
本当にひとりになりたいなら誰にも言わないはずだが。

mixi2はもっと良いところなんでしょうか。はじめに話題になったとき登録しておけばよかった。

2月2日

節分の影が薄い。
このままだと、正月の門松ぐらいレアになってしまう。
節分は、恵方巻きより豆を変えたほうがいい。
恵方巻きだけロールケーキにして、豆はかたくなにお面付きの大豆で売ってるでしょ。(北の大地では落花生らしいが、今、寒波でそれどころじゃないだろうな)

豆をチョコボールにするとか、さやえんどうスナックとかミックスナッツとかも節分仕様にして、鬼退治を盛り上げていきたい。
節分ほどユニークで、トマト投げ祭りや牛追い祭りに匹敵する可能性を秘めた祭りはない。
若い子はチョコボール。シニアはピスタチオとかを年の数だけ食べよう。

打倒バレンタイン。

打倒ハロウィン。

日ノ本の国では、仮装は鬼とお多福。かぼちゃはくりぬかずに冬至に煮る。

2月3日

R1グランプリファイナル進出者が発表。知ってる人あり、初見あり。熱い顔ぶれ。嬉しい。

こたけ正義感の無料ライブがバズったんなら、R1グランプリ前年度王者の街裏ぴんく独演会も同じくらい再生ないとおかしい。

「R1グランプリのネタ時間が1時間ならこたけ正義感が優勝」
というコメントがあったが、30分なら街裏ぴんくが優勝だ。

とりとめのないことしか浮かばないけど、ごく少数しか見つけられないから、なんぼでも書ける。
今から寒いのに好きこのんで図書館に行ってくる。
サボテンを愛でるように孤独を育てる。

いいなと思ったら応援しよう!

南ミツヒロ
読んでくれてありがとうございます。 これを書いている2020年6月13日の南光裕からお礼を言います。