
【レシピつき】韓国のお正月に欠かせないお雑煮、トックク(떡국)
ドラマ『トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜』からのキャプチャー画面。
韓国のお正月料理といえば「トックク( 떡국)」。トッククを食べるとひとつ年をとると言います。「トック(떡)」はお餅で「グク( 국)」は汁(スープ) 、「トック」+「グク」=トッククでお餅のスープ、日本のお雑煮にあたります。トッククに使うお餅は「カレトック(가래떡)」という細くて丸い形をしているお餅ですが、スーパーにはトックク用としては斜めに切った物が売られています。トッポッキで使うお餅も同じカレトックですが、トックク用よりもっと細いです。
*カレトック(가래떡)
*トックク用として販売されている、斜めに切ってあるカレトック
トッククのレシピ
「材料1人前」
トック120g、卵1個、長ねぎ少々、焼きのり1/2枚、煮干し出し汁500ml、薄口醤油小さじ1、塩少々、胡椒少々、牛肉のこま切れ50g(お肉のヤンニョン:醤油小さじ1、みりん小さじ1/2、砂糖小さじ2/3、ごま油小さじ1/2、ニンニク小さじ1/2、胡椒少々)
1.トックを水に30分ほど浸します。
2.お肉はヤンニョンとよく合わせます。
3.卵の黄身と白身を分けてそれぞれで薄焼き卵を作ります。
4.薄焼き卵をひし形に切ります(飾り用)。
*卵は錦糸玉子にしてもいいです。
5.お肉はフライパンで焼き、半分はお皿に移し半分は完成したトッククにのせます。
6.海苔は弱火であぶって手でちぎり、半分はお皿に移し半分は完成したトッククにのせます。
7.鍋に煮干し出し汁500mlを入れて沸かします。
8.沸騰したら水切りをしたトックを入れ3〜5分ほど火にかけます。
(固めが好きな方は3〜4分くらいにしてください)
9.薄口醤油とお塩で味付けをして完成です。
10.完成したトッククにお肉、飾りの卵、長ねぎ、のりをのせて胡椒をかけます。
ドラマ『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』で、死神(イ・ドンウク)は“俺の雑煮はお肉抜きで”と言います。
ドラマ『トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜』からのキャプチャー画面。
トッククに入れる具はお好みで、お肉を入れない場合は卵を錦糸玉子にしたり、溶き卵をだし汁に入れてもいいです。シンプルな味が好きな方にはおすすめです。トッククの出し汁は家庭によりコムタン(牛肉のスープ)にすることもあります。
お肉抜きのシンプルなトックク