![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92487474/rectangle_large_type_2_ef0802c0e76c34498b04adce33f35505.jpeg?width=1200)
本当に投資する余裕なんてないのか(その他編)
投資資金を探し出す、「本当に投資する余裕なんてないのか」シリーズ。
生命保険と携帯電話で月約30,000円程度の資金を振り替えることができれば、これで「つみたてNISA」の満額に近い額を捻出することができます。
他にも、
月々、定額の利用料金のモノに目をつけると、投資資金が捻出可能
なものがあると思います。
いわゆる「サブスクリプション」と呼ばれるもの。
大して利用もしないのに、面倒だからと毎月定額で引き落としされているものはないでしょうか?
Amazonプライム(月額500円。プライムビデオなど見放題、配送料無料)
Netflix(月額1,980円。ただし最近は広告付きで790円も)
hulu(月額1,026円)
日経電子版(月額4,277円)
などなど…。
これらの利用をやめてしまうことまでは、おすすめしません。
必要なもの、楽しいことを我慢してまでお金を貯めるというのは資産運用とは関係ありません。(節約は全く違う観点です)
ただ、これらが本当に毎日、毎月必要なのかどうかは見直すべきだと思います。
月額サブスクリプションには、解約自由で再契約でも初月無料のものも結構あります。手続きの手間はありますが、月ごとに契約・解約を繰り返せば、結果半額で利用可能になります。
また、「年額割引がお得だから」と年契約するのでなく、必要なときだけ契約し、利用しなくなれば即解約した方が、結構安くなることも多いです。
サブスクリプションは月額なく、1年間の利用料金を計算して利用する
一番安いAmazonでさえ、月額500円でも年額では6,000円。Amazonさんは結構良心的で月半ばで解約すれば、日割計算で返金されることもあります。
無料配送が必要なときだけ契約して、即解約しても必要なときにまたすぐ再契約できます。
まぁ、携帯電話の見直しなら一度手続きすれば完了ですが、サブスクリプションを毎回契約・解約を繰り返すのは、「さすがに面倒すぎる」ということもあるでしょうから無理におすすめはしませんが、それでも年額に換算して利用料金を把握しておくことは大事なことだと思います。
次に、自家用車の所有について考えます。
車の維持費の平均は次のように言われています。
軽自動車 年額約30万円
普通車 年額約40万円
これも、「つみたてNISA」の年額積立額にほぼ匹敵する額です。
環境にもよりますが、仮に週末のみ車を利用するとして、カーシェアやレンタカーに振り替えるとどうなるでしょう?
週1~2回、カーシェア・レンタカー利用額。月平均2万円。
20,000円✕12ヶ月=240,000円
これ、かなり好きなだけ利用して実際に支払った金額です。結構ヘビーユーザーだと思っています。
まぁ変な話ですが、これ以上利用するのは結構大変です。一度お試しされると良いでしょう。
もちろん、家の近所にカーシェアの車やレンタカーがない方には不便極まりないので、そこまでする必要はないと思いますが、ここでも常に
年にして、いくらくらいの維持経費がかかっているのか
は把握しておくことは、大事なことだと思います。
このように、必要なくても出費される月額利用のサービスに気を配ることで、余裕がないと思われる家計からの投資資金捻出が可能になることもあるのです。
通帳やクレジットカードの利用明細などを見直して、是非新たな投資資金を見つけ出してみてください。