見出し画像

NY留学生&ご家族必見!NYの地下鉄に毎回半額で乗る方法「Fair Fares NYC」

NYの地下鉄は何駅乗っても一回一律2.9ドル。遠出するなら日本よりもお得感がありますが、近くの移動でこの出費は地味に家計を圧迫します…。

今回紹介する「Fair Fares NYC」 は、NY市が運営する低所得市民のためのプログラムです。WEB上で申請し郵送されてきたメトロカードを使用するだけで、地下鉄と対象となるバスの料金が 毎回50% 割引(1.45ドル)になります。このメトロカードは通常のメトロカードと同様にチャージ式なので、各駅の自動券売機でチャージして使用します。もちろん、申請は無料です!

こちらのプログラムは既定の所得以下のNY市民が対象となるあるため、旅行者やお仕事をされている駐在のご家庭などは対象外となるかもしれませんが、留学生はもちろん留学帯同のご家族はぜひ申し込んでみて下さい!(^^)

公式サイトはこちら↓


1.対象者

  • NY市在住であること

  • 18 歳~64 歳であること

  • 福祉局などNY行政などから他の割引を受けていないこと

  • 年間の収入がガイドライン以下の世帯に属していること(下記画像参照)
    (例:一人世帯なら18,032ドル、二人世帯なら24,528ドル以下が対象となります)

2024年9月時点(https://www.nyc.gov/site/fairfares/index.page引用)

2.申し込みの流れ

1.下記サイトからACCESS HRAのアカウントを作成します。

https://a069-access.nyc.gov/accesshra/fairfares

※ACCESS HRAとはNY市民に向けた様々なベネフィットを提供しているポータルサイトのようなものです。

Create Accountをクリック

2.アカウント作成後、メールが届くのでインストラクションに従って申請を進めていきます。

3.HRAのアプリをインストールし、必要書類をアップロードします。

(スマホの地域設定が日本のままになっていると、アプリをダウンロードすることができないようです。アメリカへ変更するようにしてください。)

アプリはこれ

4.審査が始まり2~3週間ほどして承認されます。

5.承認後メトロカードが自宅に届くので、後はそれを利用して電車に乗るだけです。(私は申請してから1か月で自宅に届きました。)

3.必要書類

1.身分証明書
私は身分証明書として日本のパスポートのコピーを提出しました。

2.住居証明
携帯料金(tello)の支払い請求書を提出したと思います。※IDNYC申請の時は、この書類は公的文書として不十分だといわれましたが、今回の申請では問題なかったので、割と審査は緩い印象です。

留学帯同の奥さんなど自分名義の住居証明が難しい方は、クレジットカードをジョイントアカウントにする方法が、住居証明できる簡単な方法だと思います。

3.収入証明
収入がある場合必要なようですが、私は0円だったため特に提出していません。

必要書類の詳細はこちらに載っています↓


有効期限は1年間ですが、収入状況などに変化がなければ、継続申請して引き続き利用することができます。有効期限が切れる1か月前に、更新の案内が郵便で届くので、またサイトから手続すれば、新しいメトロカードが郵送されてきます。

いいなと思ったら応援しよう!