見出し画像

うつくしきもの

知らないうちに2022年の年が明け、
息子も元気に5歳児をやっていて、
娘も半年を過ぎどんどん大きくなっている。
私はといえば育児休業中でこれ以上ないほど楽ちんで素敵な毎日を過ごしている。

昨日ずりばいを始めた娘が、
バンバン床を叩いていたのにスッと静かになったので何かと思ったら、
床の上の埃を捕まえてまじまじと見ていた。

なんだろう…この既視感…デジャブ感…?

と考えていたら、枕草子だった。

二つ三つばかりなるちごの、いそぎてはひ来る道に、いとちひさき塵のありけるを
目ざとに見つけて、いとをかしげなるおゆびにとらへて、大人などに見せたる、いとうつくし。 (うつくしきもの 枕草子 抜粋)

清少納言が生きたのは10世紀くらいらしいので今から1000年も前の話にもかかわらず子供はちっとも変わらない。
そしてそんな子供をかわいいと思う大人の心もちっとも変わらない。

それにしても、いとうつくしって言葉いいな。
これから使おーっと!


いいなと思ったら応援しよう!