
不満から→豊かさを生み出す。
先日「ギブ&テイク」
って本の
ギバー(与える人)
テイカー(奪う人)
マッチャ―(中間の人)
の説明をきき
なるほど~!!!
と思ったので書きます。
この前、この記事で
不満系のぐるぐる思考は
ホントは
どうして欲しかった?
を明確にして
実行することで
解消するよ
って事を書きました。
(読んでないなら読んでみて!)
上記の本では
ギバー(与える人)が
長期目線では成功する
って話をしてるんだけど
マッチャ―
(中間の人)が
世の中には
一番多いらしいです。
で、マッチャ―よりは
ギバーになった方が
良いよねって話で
不満系ぐるぐる
思考ってのは
マッチャ―思考なんだって。
どういうことかと言うと
例えば、
ケーキを買ったとして
あれ?値段の割に
小さくない?とか
メロンより
イチゴ入れろよ!とか
何かしら不満を持った時
それをぐるぐる考えて
買わなければ
よかったとか
不満でいっぱいになるのが
マッチャ―思考。
じゃあどうすれば
もっといいケーキになる?
自分だったらどうする?
どうすればもっと
買う人を喜ばせられる?
と考えるのが
ギバー思考
と言う感じ。
だから、何かしら
不満があった時
感情的な怒りを感じる
事自体はいいんだけど
それをただずっと
不満として持ち続けるのか?
自分や他人を
幸せにする為の
情報として
受け取るのか?で
その人の在り方や
生み出す
豊かさ加減が
変わってくるよと言う話。
この話を聞き、なるほど!と
思った私は早速
しつこく出てくる不満を
箇条書きに書き出して
じゃあ、どうして欲しかった?
を明確化。
私は自分にこれを
訴えていたんだねと
めっちゃスッキリしたんです。
自分の話でしたw
改めて考えれば
不満を不満で終わらすと
そこから得るものは
少なくなる。
(値段やそのもの以上を受け取れない)
けど、もし
不満からも得る
って姿勢でいられたら
損するって事自体が
なくなるんだな~と
思います。
せっかく買ったケーキなら
不満から
じゃあどうしたい?
と自分の望みを認識し
おいしい部分はしっかり
おいしかったな~と
味わう事ができれば
損どころか
おいしい以上の
得してるよね٩(ˊωˋ*)و
って事で今回は
ギブ&テイクの本から読み解く
不満から豊かさを
生み出すって話でした。

セッションを仕事にしたい人
頑張り過ぎて疲れる人が
心身共に楽になる
利益倍増セッション提供中。
お客様の変化
■セッションしたいけど
資格もないしやり方がわからない。
(30代・既婚・事務職)
→モニターセッションをするまでに。
■起業に躊躇していた。
(40代・既婚・レイキヒーラー)
→本格始動。予約が満席に。
などなど。申し込みはブログから↓