![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26063266/rectangle_large_type_2_3c0f23badc3c1ff43950069a0d3ecbf5.jpeg?width=1200)
"昨日の今日も明日"の解釈
2020/05/18の虚行通信です。BOUNCINGSMILE良いよね。
・歌詞の意味
今回はためタイトルにもある通り、"昨日の今日も明日"というフレーズの意味を考えていきたいと思うのですが、
その言葉が使われている曲の説明をしたいと思います。
曲の名前は「BOUNCING♪ SMILE!」お気づきの方も多いと思われますが、例によってアイドルマスターのソロ曲となります。
この曲を歌うのは若干12歳の少女、大神環さんです。
特撮好きで豪快な性格をしているので、その自由さが魅力でもあり手を焼くポイントでもあるといった感じのアイドルですね。
まあ説明するのめんどくさいので動画で曲を聴いてください。話はそれからです。
全然関係ないのですが、12歳の女の子をスカウトしてアイドルにするの結構勇気いるな…とか思いました。
はい。
これでおそらく全ての人がそのフレーズを聞いたと思います。聞いたという体で進むので、まだ聞いてない人はしっかり聞いてください。
というわけでこのフレーズについてなんですが、
ただ"昨日の今日も明日"という謎かけに挑むのはあまりにも無謀すぎるので、まずその前後の歌詞も見ていきましょう。
元気は節約しないでも減っちゃわないんだぞ
なのに何故大人って疲れちゃったまま
楽しくないからじゃない?そっか!
じゃあ遊べばいいのに!
「つまんないことはやめちゃえ〜!」
だって、明日の事を気にしてばっかじゃ毎日退屈しちゃうぞ
"昨日の今日も明日"ってわかんないの?大人って
という歌詞になるわけなんですけど、まず前提として、この曲では「明日の事を気にしてばかりでは、毎日退屈である」と定義しています。
なのでこれを踏まえた上でその後の歌詞を見るべきだと、私は考えています。
さらに、先程提示した歌詞の前にこの曲では
「元気は節約しなくても減らない」
という事を教えてくれます。それなのに何故大人は疲れたままなんだ?という疑問が現れるという構図です。
そしてそれに対して、環さんは「楽しくないからではないか?」
という仮説を立てます。そして、もし楽しくないから疲れるのであれば「遊べば良い」という事を導き出します。そして
「つまんないことはやめちゃえ〜!」
というフレーズに繋がるわけですね、そして問題のサビです。
サビに関しては、この曲を歌唱している大神環さん(12歳)とこの曲を聴いている我々(年齢不問、大人)の対話だと思ってこの歌詞を見てみましょう。
・大人 VS 大神環
環さん「明日の事を気にしてばかりでは、毎日退屈になってしまいますよ?」
大人「いや〜でも明日の事も今日だと思って考えて動かないと効率が悪いんですよ〜」
環さん「昨日から見た今日の日が、"今日"と定義されないのと同じように、今日からみた明日の事は"今日"ではないのですよ?」
大人「!」
みたいな事ではないかと思うのです。
ちょっと分かりづらいので簡単に説明すると、
まず自分がいるのは「今日」です。
「今日」の地点からみて前日に当たる「昨日」の事を考えます。
そして"「昨日」の地点から見て"
今自分がいる「今日」の位置は、「今日」と定義できません。
何故かというと、「昨日」の時点では「昨日」が今日だからです。
そのため、昨日から見た時の今日は今日と定義されず明日なのに、なぜ今日の事のように必死になるのか。という疑問が提示されているのではないかと考えます。
伝わりました?
本当は画像を使って説明しようと思ったのですが、スマホにフォトショップを入れるのがめんどくさかったのでやめました。許してください。
というかそもそもこの考え方で合っているのかが分からないので、是非みなさんの考えを教えてください。
本日のまとめ
はい、というわけで今日は私の説明力の無さが露呈されてしまったわけなんですが、
もしもっと分かりやすく書けるぞ!ってなったらもう一回くらい書きたいと思いました。今度は画像を効果的に使って書けたらいいですね。
そんなこんなで本日の虚行通信は終わります。また明日。
オマケ
ジャズアレンジverがあったので貼っておきます。すごいかっこいい。