![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20992526/rectangle_large_type_2_c1bda394678fc33b27da67fe7aa426eb.png?width=1200)
サイコパスじゃない、PSYCHO-PASSだ。
2020年3月15日の虚行通信です。
今日見始めたアニメ、サイコパス3の話をします。
・久しぶりのシビュラ
イントネーションが"メンチカツ"でお馴染みのサイコパス最新作、3を見始めた。
この数日で私は一体何個の作品を見るつもりなんだ?まあいい、頭が混乱していないのでセーフである。
1も2も見たと思うが、記憶が曖昧だ。
眼鏡のおばさんがすでに死んでいて脳味噌だけなのは覚えていた。
というか一話が一時間ある。
ボリュームがすごいな、力の入れようが違う。
どうやら花澤さん(が演じてる人)は牢屋?みたいなところにいるらしい。なんでだかは覚えてない。
今回の主人公の一人には"メンタリスト"という能力がある。
他人の見てた世界に入る(?)みたいな感じの能力らしい。
最近そういうの流行ってるのかな?ID:も似たようなのだし、血界戦線も主人公がそんな感じの能力だった気がする。
以下、感想タイム。
・四話までの感想
まず気になったのは、ドミネーターの判断遅くない?という点。技術が発達してるんだからもっと高速で判断できるんじゃね?って思ってしまった、まあ引き金を引く事自体が稀だから基本的には大丈夫なのかも知れない。
毎回あれの判断を待ってる時間がなんとも言えない感じである。
一話でいきなり人を撃ったので「!?」って感じになったけど、犯罪係数が100程度だと麻酔銃らしい。そんなことも忘れていた、てっきりボコボコボコ〜ってなって死ぬかと思った。
なんか円卓会議みたいなのが裏で動いている。
まあ後に何をしてるかは明かされると思うので今はあんまり気にしなくていいかも知れない。
円卓会議っぽいやつ。ホログラムがすごいかっこいい。
そいつらがコマとして動かしてるっぽい人達もいて、情報操作とかをしてるらしい。登場キャラが多すぎるよ、サイコパス。
主人公の二人の上官の女の人が「猫とネズミのドタバタコメディでもしてるつもりなの!?」と言ってキレていた、なんかこのセリフ妙に引っかかる。
この世界観でそういう事を言われると、?ってなる。
そのあとの二話でもトドロキさんが「犬神家」っていうワードを出してたので、この世界と共通している点があるらしい。
それにしてもあの世界で私たちがいる世界のミステリーが売れるのか?とか思ってしまう。
シビュラありきの話じゃないとリアリティがないって言われそう。
犬神家みたいな死に方をした人。そんな風に床に刺さるのすっごいな
あと関さん(が演じてる人)とギノザさん(これは本名)が出てきたので嬉しかったです。どうやら今は外交官をやっているらしく、本編にはあんまり出てこないのかな…?
円卓会議はビフロストというらしい。
一体何を指しているかは分かりませんが、三月末にやる映画版で完結っぽいのでテレビシリーズでわからないかもというもやもやがある。
どうやらシンドウやイグナトフの前、コウガミ達の後に執行官がいたようだ。狐や円卓会議を追った結果、
一人は死んでもう一人は施設送りになったらしく、今後出てくるのかもなので覚えておこう。
そんな感じで今はサイコパスを見てます。
世界観がまさに"近未来"ですね、最近だと中国の信用スコアみたいなシビュラシステムじみた物も出てきてますしまさに今の時代にあった作品と言えるでしょう。
また続きを見たらnoteに書きますね。
書くことがなさすぎ
今日はサイコパス見ただけで書くことがないので、来期見ようと思ってるアニメを書いておきます。
1. 「天晴爛漫!」
公式サイトより引用。
中世っぽい世界観がかっこいいね。
来期のオリジナルアニメの中で一番面白そうなやつ。主人公女の子かと思ったら男だった、なんかレースをする話らしい。
ティザーPVが良さげだったので見ることにした、正直なんもわかってないので見てから考えます。
2. ULTRAMAN
公式サイトより引用。
流石元Netflixオリジナル、CGのクオリティがすごい。
私はNetflixに登録してないので、こういう風にテレビでやってくれるとありがたいですね。
PVで普通の人間と同じ等身だったので、どうゆう世界観なのか気になりますね。
これもまた内容はあんまりわかってないです。
私は事前情報を持たずに見だす派なので、つまらなかったら速攻で切ります。
3. かくしごと
公式サイトより引用。
久米田先生の絵は安心しますね。
かってに改造やさよなら絶望先生の久米田康治さんの新作です。非常に楽しみ。例によって事前情報ほぼ無しです。
ただ、"かくしごと"が"かくしごと"なのは知ってます。
絶望先生と比べて大分淡い色彩で見やすそうですね、まああれはあれでいいんですけどね。
最初タイトルのダブルミーニングに気づかなかったので、わかった時に"やってくれたな…久米田康治…"ってなりました。
4. グレイプニル
公式サイトより引用。
どんな話なのか楽しみなビジュアル。
公式サイトで調べようと思ったんですが、私が見たときは何も情報が無かったのであえて調べてません。
原作の漫画も聞いたことないので楽しみですね。
私はこのパターンでドロヘドロにハマったので、また面白い作品にであえるかもという期待がすごいです。
これに関してはPVも見てません。フラットな状態で見るアニメが一個くらいあってもいいかな、と思ったので。
5. BNA ビー・エヌ・エー
公式サイトより引用。
トリガーの最新作なのでとりあえず見ます。
ただ、良成さんの監督作は実はまだ一つも見たことないのでどんな感じかな〜とワクワクしてます。
トリガー作品によく出てる私の好きな声優さん達が出ないので若干期待値が下がりましたが、アニメは声じゃないのでね。
どんなぶっ飛び世界観なのか今から楽しみなアニメです。
・これくらいしか見るのがない
今期は5個見てるので同じ数ですね。
来期は続きものが多いので、私が見るのはこれくらいになりました。
各所で当たりだ!とかすごいのがくる!みたいな事をよく聞きますが、私が見るのはあんまりなかったですね。
二期から見ても話わからないという理由で見ない(見れない)アニメが多いですね。そもそもの話として私が捻くれているというのもありますが。
そんな感じで私の見ようと思ってるアニメでした。
本日のまとめ
今回もまたギリギリで書いてますね、もっと時間に余裕を持って書きたいな〜
まあでも今回は書くネタがサイコパスしか無かったので仕方ないっちゃあ仕方ない気もしますけど。
明日でサイコパスは見終わると思うので明日もサイコパスの感想を書きます。
果たして円卓会議まで辿り着けるのかな?(多分無理)
そんなこんなで今日は終わりです。また明日。
オマケ
みんな大好き"ハレ晴れユカイ"ではなく
"フレ降れミライ"です、みんなで聞いて有希ちゃんの恋を応援しよう。